この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月26日

お伊勢さん♪(まずは二見興玉神社から)




今週は ダンナさんが休暇がとれたので 「お伊勢さん」に行ってきました。自動車

前から行ってみたかったんです~(^-^)/ヤッタヤッタ~!!

ダンナさんも私も(奈良 大阪出身) 小学校の修学旅行以来です・・・。あれからウン十年!!

義母や妹も一緒にと誘ってみたのですが 振られました・・・(>_<)ザンネン

伊勢神宮に参拝する前には 清き渚である二見浦で 禊を行うのが慣わしだそうです。
まず最初は 夫婦岩がある「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」に行きました。










この神社は 夫婦岩の沖合い700mの海中に沈む興玉神石を拝する神社で 道開きの神と言われているそうです。

お使いは カエルとされ 神社参拝の後に 御神徳を受けた人々が カエルの塑像を献納されたようです。

とにかく カエルの塑像が多かったです。かえる
手を清めるところでは カエルの口からお水が注がれ テンションUPicon14

「無事カエル・お金がカエル??・・・」
一生懸命 カエルをナデナデしているオバサマ方は「ワカガエルんやて~♪」って・・・。
お守りも カエルをモチーフにしたものが たくさんあったようです。

夫婦岩の上には 小さな鳥居が立っていました。鳥たちも岩の上にとまっていました。
良いお天気で 波の音も心地よく 雄大な景色を眺めました・・・。iconN12

しっかりとした太い綱で繋がった夫婦岩の前で 夫婦円満を誓いました~icon06face05

夏至の前後4ヶ月は 夫婦岩の間からご来光が拝め 特に前後2週間は 200km彼方の富士山の頂きからのご来光が 拝めるらしいです。icon01

また 冬至の頃には 夫婦岩の間より登る月を見ることができるそうです~~。iconN09

海沿いに歩いていると 焼きカキのいい匂いが・・・iconN07
さっそく 頂きました~。大学生さんたちのグループも楽しそうに味わっておられました。
カキで さらに幸せな 二人でした・・・(笑)



次回は いよいよ「伊勢神宮(外宮)」 まずは 外宮からですよ~face02ハート





  


Posted by HIROKO at 12:09Comments(10)お出かけ