2014年07月30日
一人で♪
今日は、一人で車で東近江の方へ走ってみました。
あまり、運転に自信がなくて、前もって走ることが多いです。笑

こんなに広々した景色。緑が優しくて、車を降りて、眺めていました。
帰りは、最近よく行く公園に寄りました。



日陰は、涼しかったので、しばらく好きなことをして、のんびり、過ごしました。
***** ***** *****
今日したこと。
梅シロップ、保存。
梅干し、2日目
冷蔵庫の中、整理。
気持ちが少しスッキリ。(*^_^*)
あまり、運転に自信がなくて、前もって走ることが多いです。笑
こんなに広々した景色。緑が優しくて、車を降りて、眺めていました。
帰りは、最近よく行く公園に寄りました。
日陰は、涼しかったので、しばらく好きなことをして、のんびり、過ごしました。
***** ***** *****
今日したこと。
梅シロップ、保存。
梅干し、2日目
冷蔵庫の中、整理。
気持ちが少しスッキリ。(*^_^*)
Posted by HIROKO at
20:42
│Comments(2)
2014年07月29日
2014年07月29日
私の熱い夏・・・(^-^)/
お早うございます~

今日も良いお天気ですね・・・。
さて、この週末は・・・・

お友達 妙音(たゆね)さんに誘ってもらい 栗東のカフェWOODSTOCKさんで オカリナとウクレレ演奏をさせていただきました。
まず 妙音さんが ジブリメドレーをソロでされ オカリナという楽器の説明や音色の披露・・・
そして その後 私も一緒にオカリナのデュエット 「野に咲く花のように」を演奏しました。
その後 ウクレレ(遊亀さん 晴さん 三崎さん 私ホットケーキ)と オカリナ(妙音さん) しらちゃん(午前中 打楽器) ベース(おーるどさん)音響(はらくまさん)で・・・
「夏の思い出」 「カイマナヒラ」 「アロハオエ」 「ルージュの伝言」 「勇気りんりん」 「おどるポンポコリン」などを演奏しました


実は 1か月ほど前 このお話が来て 何となく「楽しそう~

冷静に考えてみると・・・・ウクレレを遊び弾くことはしていましたが 人前でしたことは ほとんど無く、とても 怖くなってきました。
ううっ、どうしよう~~~

「やっぱり断ろう~!!ムリムリ~!!」と思い 電話をしましたが その時に限って 事情があって連絡がとれなくなり 不安全開モードへ。
思い切り 不安 怖さを味わったら 今度は・・・・何と!!
「一度はやろうと思ったのだから できるだけやってみよう」と想うようになってきました・・・

まず主人に付き合ってもらって そのお店を下見&ランチに行きました。


そして お店のオーナーさんともお話したりしました。
演奏をイメージすると 一人でウクレレでは 音も小さく あまりにも寂しいので 私のウクレレ仲間さんにも 正直にお話して 「助けて下さい~」とお願いしてみました・・・。
すると 何と数名の方が出て下さることになり 本当に嬉しかったです!!

ワークショップのお師匠 高さんも 事情を察して下さいましたが ご事情があり、 後日 その日は無理~と連絡をもらいました。
困っていると ウクレレワークショップのお仲間の遊亀さんが 「それなら うちの主人に出てもらいましょうか・・・?」と仰って下さいました。 「えっ、マジですか・・・???あのはらくまさんが・・・!!」
本当に心強く感じました~~

ご主人様の「はらくまさん」といえば ベテランさんで よくライブなどもされておられ ギターでもベースでもウクレレでも 何でもできる方です・・・

ワクワクして 楽しくなってきました・・・

妙音さんも その間 お忙しい中 何度も時間をぬって信楽から 近江八幡まで来てくださり 一緒にオカリナを練習したり ウクレレの方とも顔合わせしたりして下さいました

また前日のワークショップでは お師匠高さんが これらの演奏曲を リハーサルを兼ねて 出る方も出ない方も一緒に練習してくださいました

とても有難かったです・・・

当日は 午前と午後2回あり、午前中は お友達のしらちゃんは 打楽器で参加。
大雨の中 テントの下で周りにいた子供たちも一緒に 楽しんでくれました。
しらちゃんは その後 ご本人主催の大津館での二人展に行かれました


午後寄って下さった大先輩のおーるどさんは 「今日は 観客で~~



午後からは 晴れてきて 栗東の吹奏楽団の後に 拙い演奏ですが ベテランさんに支えられ 自分たちらしい演奏をしました・・・

反省点は 多々ありますが・・・皆を巻き込み 何とか終え ほっとしました~~~~

アンプや マイクなど重い音楽器材を 準備して 裏方に徹して下さったはらくまさん その余裕に痺れそうです・・・!!
真っ先に加わって下さった遊亀さん とてもとても感謝しています・・・

こんな風に 皆で 力を合わせてやれたことが この夏の私の一番の思い出です・・・・

写真のことなど すっかり忘れていました・・・。
本当に 抜けている私です・・・(>_<)
でも このことは 私の中には 写真以上にしっかり焼きつきました。
楽しい機会を与えて頂いた 妙音さん WOODSTOCKさん 皆さん有難うございます・・・

せめて 想いを言葉で残しておきますね・・・

完全燃焼し 今頃のアップになってしまいました・・・・

***** ***** *****
実は その前夜もスマイルさんのフォークビレッジで 弾けてしまいました・・・

こちらは お友達のなみさんが 撮ってくれましたので かろうじて 断片が残っていますね・・・

左から はらくまさん 遊亀さん ぷちまるさん 月影さん
この日の皆で歌うシングアウトの曲は 「岬めぐり」
暑い夏が より一層熱い夏になった 私の週末でした・・・

関わって下さった皆さん 本当に有難うございました・・・・

***** ***** *****
CPAPですが 無意識で 外してしまっています・・・。
困ったものですね・・・

今日は 梅干しも干したいですね・・・。
カーテンは 昨日 すそ上げ 仕上げました・・・。やれやれ、やっと落ち着いた。
昨日は オカリナ教室 9月は 愛知川の施設へまたボランティアに行くことになりました。
それと 名古屋ドームである オカリナでギネスに挑戦も 皆で参加することにしました・・・。
他にも 自分の体調と相談しながら やりたいことをしていきますね・・・。地に足をつけながら。


2014年07月25日
重い腰をあげて・・・(^-^;)
今日は 久しぶりに ミシンを出して 縫い物です。
カーテンのすそ上げの残りを ずっとしていなくて・・・

ようやく重い腰を上げ取り掛かることに・・・


やはり しないといけないことを 先送りにしても 気になるだけですね・・・

半歩前進~~


レース2枚 ドレープ1枚したところで 若い頃から使っていた仕付け糸が無くなりました。
今から ちょっとお買いもの。気分転換に 外に出てきます~

今日も 暑いですが 頑張りましょう~~~

***** ***** *****
お蔭様で CPAPは だんだん慣れてきました・・・

実際の眠りは どうなっているのかはわかりませんが 1か月後に わかります・・・。
夜中 穏やかにゆっくり呼吸しているのに気づきました。
身体さん、正しい呼吸を 思い出してね・・・

2014年07月22日
休日は・・・(^-^)/
暑いですね~~~

早くも ちょっと夏バテ気味です・・・

今朝 いよいよ 医療機器のメーカーさんが 睡眠時無呼吸を改善するCPAPという装置を持って来られました。
こんな装置です。

この装置に慣れられるかどうかがポイントだそうです・・・。
今晩からやってみます。
やはり 昼間がとても眠かったので これでスッキリ眠れたら良いですね~

データーが 近くのお医者さんの機器へ無線で送られているそうです。
毎月行って 様子をチェックします。やるしかないですね・・・

病院に居た時は 強い圧でびっくりしたので 家庭では 装置に慣れるために まず弱い圧からスタートしることになりました。
圧力が弱いと あまり意味がなくなるので 徐々にふやしていくそうです・・・。
上手く慣れられたら良いけど・・・

***** ***** *****
さて 週末は 久しぶりに母の所へ行きました。
今回は こんなものを持って・・・あまり頑張りすぎないようにしています。

ハヤシライスと コールスローサラダと メロンとさくらんぼ (最近 さくらんぼがお気に入り。)
こんな景色を眺めながら・・・

キャンプする人々・・・
向こうでは 母が 「ちょうどお好み焼き食べたかったんよ~」と言って お好み焼きを焼いてくれました。

久しぶりの 母のお好み焼き 美味しかったです・・・。
母は 相変わらず、毎日スポーツに通っています。有難いことです・・・

でも 昔に比べると かなり歩くのもゆっくりになっています。
階段では 主人が 後ろから支えたりしています・・・。
母の誘いで 時々行くお店へ
今回は ポタージュ鍋が出ました。
白菜 レタス ナス ニョッキ カニなどを入れて・・・。
デザートは 抹茶わらびもちでした。器も涼しそう・・・。
こんな何気ない休日でしたが 何だか久しぶりで ほっとしました・・・。
帰りに 少し足を延ばして 主人が 東近江市の 万葉の森 船岡山公園に案内してくれました。
今は 蓮も咲いていて 広々して 静かな公園でした・・・
