この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月28日

今日は・・・♪(^-^)/



今日は 可愛い猫ちゃん(ゴウちゃん)のいるお友達宅に 行ってきました~自動車

以前飼っていたミッキーと同じ柄でしたが 3歳という若い猫ちゃんでした。ねこ



お部屋にある防音室の上に乗り 落ち着いていました。



久しぶりに おもちゃで遊びました~~iconN07

お昼は お友達が コンビーフ入りの焼き飯と カレースープ ひじきと薄揚げの煮ものを作って下さいましたハート
人に作ってもらったのを頂くと 嬉しくって 元気がでますね~icon22kao_21



遊亀さん 有難うございます。美味しかったです~~~iconN07



ゴウちゃんも お土産に持っていった 餌を綺麗に食べてくれましたiconN07

お友達の「遊亀さん」は 音楽だけでなく 革でバッグを作られます。


少し 見せてもらいました。3月末の作品展が 楽しみですicon06

夕方まで ゆっくりお話しして 帰ってきました~iconN12


遊亀「革」コレクション 3days 

2015年 3月29日~31日

場所 コミュニティーカフェ スマイル(近江八幡市日吉野町791)  0748-32-0350


宜しければ ご覧くださいね。icon22kao_22




また 遊亀さんは 野洲のフォーク喫茶 森のくまさんで 「中島みゆきを歌おうナイト♪」にも出られます。

2015年 3月21日 18時開場 18時30分開演 

(出演 800円 見学 500円 フリードリンク付き)

お知らせでした~~~kao05




  


Posted by HIROKO at 00:10Comments(6)

2013年09月11日

にゃんにゃんソフト(=^又^=)



こんばんは。kao_22
先日 こんな可愛いソフトクリームを 食べてきました。地元の牛乳で できているそうです。

ねこちゃん繋がりの 近江八幡の 町家カフェNONNOさんで。
看板猫のらぶちゃんもいますねこ

こんな にゃんこのおててのパンも 手作りされておられます~~~♪






そして・・・ 今週の14日(土)15日(日)は 「八幡堀まつり」があります。

ローソクの灯りに照らされる八幡堀や町並み 八幡山から眺める近江八幡の夜景。

かわらミュージアムの夜間特別開館、町家の公開やコンサートなども あります~。

ちょっと 地元の宣伝でした~~~kao10ハート





  


Posted by HIROKO at 19:49Comments(20)お出かけ

2013年07月06日

近況あれこれ・・・(^-^)

こんばんは~kao_21

ブログが 止まったままになっていました。kao08

今日こそは 書きとめますkao06iconN27


その後 一人で整理をコツコツやっています・・・kao_11

長年の色々なものが捨てられず 手を付けることもできず 気持ちも重くなっていたのですが・・・。

帰ってきた娘たちに 喝を入れられ 励まされました。まず とりかかることでした・・・kao_10

今週は もう使わなくなった家具 (キッチンカウンターそれも 頂き物を長年使用、珈琲テーブルや 書棚)を ご近所のお友達の紹介で 引き取っていただいたり もう使わなくなったソファーの一部を処分しに クリーンセンターに車に載せ 連れて行ってもらったりしました。
こちらに来て 処分場に行くのは 初めてでした。

それから 長年使用していた母から譲られたマットレスも処分して、最近 新しいのが母から送れれてきたので そちらを 使用することにしました。

動かなかったものが 動きだし 気持ちが とてもスッキリしましたicon12

またこちらからは 娘たちに 希望をきいて 使えそうなものを 宅急便で 送りました。

色々整理していると 昔 娘が 小5の時に 図工の時間に 描いた絵本が出てきました。
思い出に 書き留めますね。

「ねことねずみ」







あるところに、ねずみの家族があり、とても幸せにくらしていました。




ところが 最近 ねずみたちの住んでいるところには 1匹のねこがうろついていました。



ある日、ねこが ねずみたちの家に来ていいました。



「お~い。ねずみくん ぼくは 君を食べたりなんかしないよ。」



「今日から 友達になろうよ。」



そして今では 毎日遊ぶようになりました。







おしま~い。

「1995.7.15」と書かれていました。
ミッキーが 家にやってきた頃に描かれたもので 念願の猫が飼えた嬉しさで この絵本になったのでしょうね・・・。

ミッキーに捧げます・・・kao_21ハート

週末は 母の所へいきました。



少し 食べるものを持って・・・。春巻き 卵焼き 蓮根の梅あえ サラダ 炊き込みご飯のおにぎり。
今まで 多すぎたので 縮小気味にしました・・・kao11



母は たこ焼きを作ってくれました。


主人は また 母から 修理するものを 頼まれ直していました。

翌日は 母のお買いものがあったので 奈良のイオンに皆で 行きました。奈良のイオンは 初めてでした。


広いので 母には 少し歩くのが 大変だったようです・・・kao_7icon10
目的の物も 見つかり 送り届け 帰宅しました。

こういう何でもない日常が とても 有難いことのような感じがする 今日この頃です・・・。

それから 今週 気になっていた件で 病院で検査も受けました。結果は まだです。

与えられた身体も 大切にして 必要があれば メンテナンスをしていかなくてはね・・・。
まだまだ することは 沢山あります・・・ハート


そして 一昨日は オカリナ教室の7名で 愛知川のデイサービスの施設に 演奏を聴いてもらいに行ってきました。
以前 一度訪問させて頂いた施設で 2度目の訪問です。












「リンゴの唄」や童謡や「北の国から」など14曲演奏しました。
一緒に 歌ってもらえ 嬉しかったです。どうでしょうか?少しは 上達できていたら良いのですが・・・・kao_21
それに 今回は ハンドベル演奏を2曲 「故郷」と「虫の声」も 合わせて 演奏させていただきました。
ハンドベルも とても楽しい楽器です。皆で 力を合わせ メロディーができる面白さがありますiconN07















またまた大変 長くなってしまいましたが とりあえず こんな日々を過ごしました。 

まだまだ 断捨離は 継続中ですiconN37kao_13




  


Posted by HIROKO at 01:24Comments(25)

2013年06月28日

さよならミッキー(+_+)/~☆




こんにちは。kao_21

一昨日 娘が帰ってきてくれたので 一緒に ミッキーの霊園にも行き 小さくなってしまったミッキーと対面しました。

そして家に残った ミッキーの色々なものを片付けたりしましたiconN37kao_7

二人で できたので 良かったなぁと想いました・・・。
もしかしたら ミッキーは この娘に 後片付けを してほしかったのかもと想いました。

小学生のころ この子が飼いたいと言いだし 家にいたときは 毎日 いつも一緒にいて ブラッシングしてあげたり お部屋で 宿題を一緒にしていました。

ミッキーの思い出話を 色々しましたねこ

ラジオ体操にも 行ったり。シルバニアファミリーのお家に 入っていたり。
雪の降る寒い日に 鍵を忘れて 外で一緒に 待っていたり・・・。 近所のお風呂に入ってしまったり。(猫好きな方で 良かったけど・・・icon10

お庭に入ってきた猿と 勇ましく対決したり・・・。

子供たちが バッタの話をしたら 翌日 捕ってきて ひょいと 見せてくれたり。

英単語を 同じように発音していて びっくりしたよね~~。

寒くないようにと 娘たちが小さなマフラーを編んで 巻いてあげたら 腹巻になって 帰ってきたよね・・・kao_22

ある日 居なくなり 一所懸命 学校から帰ってきてから探し回ったね。

そして 近所の倉庫から 「ニャン」という声がするっていうので お願いして開けてもらって 助かったね・・・。

ケンカして 大けがをして 手術したこともね・・・。その度に 奇跡的助かり 本当に強かったね・・・。

最後まで 頑張って 生き抜いたことを 皆 よく知っています・・・。

最後の日は きちんと トイレにも入ってしたよね・・・。

ミッキー 本当に お疲れ様でした。もう今頃は ゆっくり休んでいることでしょう・・・。


時々 涙が溢れました・・・kao_7









この爪とぎ柱は 鹿児島で 木工が趣味のご近所さんから プレゼントしていただいたもので 長年愛用していました。
最初 びっくりしていましたが マタタビをふりかけ 足をとり 「いちに~いちに~!!」と教えると すぐ覚えて 掻き出しました。
見事な 彫刻が できました・・・。

こちらの家は お借りしている家なので 傷つけたら 大変なので とても役に立ちました。



こんな写真いつ撮ったのか 末娘のベッドでETと一緒に 寝ているのもありました。






昔は よくタンスの上に乗り 皆を呼び 飛び降りるのを 見てもらうのが 好きでした。

お節分も しましたね・・・。晩年は 新しい家族にも会えたし・・・。

娘がおっぱいをあげてると 良い匂いがするのか 必ずやってきて そばで見ていましたね・・・kao_10

それまで 末娘は一番年下で 自分より格下にみていたようですが 母になってからは 敬意を払うようになりました・・・。





でも たいていは こんな風に お気楽に寝ていました・・・・。鹿児島時代は ずいぶん太っていました・・・kao08


今回 久しぶりに 娘と食事できるので 嬉しかったですiconN07

沢山作ってあるカレー。煮物。お土産のフグの缶詰。













朝から 茶わん蒸し 明太子 煮豆など。 昼は ナポリタン。ケチャップに牛乳も足します・・・。














娘のおみやげ。













今回 来た娘も 家の整理を手伝ってくれました。母は 全く 整理が得意でなく トホホです~~kao11
でも お蔭様で 少し身軽になってきましたし 持ち物が 改めて把握できました。

娘は 衣類や 食器を少し 引き取ってくれました。

カーテンのフックが もろくなり 割れてしまいましたが 持ち物がわかったので すぐ道具箱から フックを見つけ 付け替えができました!!
今度は 劣化しにくい金属の方にしました。

これからは 一人で 毎日少しずつ 継続していきますね・・・。紙袋や 写真や CDなども したいです。

まず 身の回りを整えます・・・。

今日は 一つ カウンターを空にしました。icon22kao_21

「ありがとうございます・・・ハート



こんな ことをして 日が過ぎました・・・kao_13








  


Posted by HIROKO at 17:57Comments(14)

2013年06月25日

悲しいお知らせ




とても悲しいお知らせがあります・・kao_9

6月23日 早朝 ミッキーが 遠い世界へ 旅立ちました。

脱水症状から 脱し 一旦は 踏ん張っていたミッキーですが とうとう力尽きてしまいました。kao_18
人間で言うと 90歳くらいだそうです。大往生といえるのかもしれません・・・。

今まで ブログを通して そしてリアルでも 可愛がっていただきまして 有難うございます。iconN12

ミッキーともども お礼を申し上げます。ねこkao_9


*****     *****     *****

書くことで 少し気持ちの整理をしていきたいと想います・・・kao_7


亡くなる前日 私は 出先で 主人からの写真で いつもと違う「何か」を感じました。

急いで 帰り ミッキーを抱きました。

抱いても 力なく くにゃっと柔らかいでした。

最後のいのちの輝きを見せてくれたばかりですが もう限界だったのでしょう・・・・kao_9
娘たちにも その状況を 伝えました。

ミッキーの身体の中では 何か大きな力が働き 次の旅への支度が 進んでいるように感じました・・・kao_9

そう感じたので 身体を撫で 手を握って その日は 心で話しながら ゆっくりとお別れをしました。・・・・icon11
とても 穏やかな寝顔でした・・・。

ミッキーは 夜中 時折 意識が戻るようで 目が覚めたように 顔を動かし こちらを 見ているように見えました。

その度に 「ミッキー」と呼びかけ 手を強く握りました。

数回だけ 「ニャ」と微かな声で 鳴くことがありました・・・。

夜があけ シャワーをして 部屋に戻ってくると お腹あたりの 微かな動きが 無くなっていました。kao_9

付き添っていたのに 本当に 最後の瞬間には そばにいてあげられませんでした・・・・kao_18
ミッキーごめんね・・・・kao_18
主人と一緒に 夕方 火葬場に 連れて行きました。他にも お友達が いるようでしたが 悲しいですね・・・。


家族 皆 ミッキーが大好きでした。
嫌なことがあっても ミッキーを見ると 忘れてしまいました・・・kao05


「またいつか会おうね・・・・ハート」って 約束をしました。kao05




昨日は お友達が 来てくださり ミッキーが よく居た場所に カエルさんの可愛いお菓子を お供えして下さいました・・・。
色々お話を聴いてくれて 有難うございます。


まだまだ 想いだすと 泣いてしまいますが・・・kao_20

これからは 心の中で 生きてくれるので 私も前を向いて 行かなくては・・・。




有難うございます・・・ハート  


Posted by HIROKO at 20:27Comments(16)