2012年02月27日
思い出す♪
うちの近所のお花屋さん その前を通るだけで わくわく・・・
空を見上げる。晴天のときは さらに爽快・・・。
木の葉を通して お日様をみるのが 好き・・・。
朝は 淡雪が 葉っぱの上に・・・。
マイペースな 住人(笑)・・・。
目の前のことは 起こり 過ぎてゆく・・・・。
気持ちが 落ち込んだときは 落ち込んだことを 受け入れて
何も持たずに生まれてきたことを思い出す。
どれだけ多くの人や物や気持ちに支えられてきたかを 思い出す。
自然と感謝が 溢れてくる・・・・。
そんなことを すっかり忘れている自分に気づく大切なとき・・・。
どんな状態かは 自分で選べる・・・。


2012年02月22日
2011年12月31日
皆様 良いお年を~♪
今日は 大晦日。
お正月準備で お忙しい方、お仕事が休みに入り ほっと安らいでいらっしゃる方。
そして 厳しい現実と今なお向き合っていらっしゃる方も大勢いらっしゃることと思います。
それぞれに さまざまな年末であることでしょう。
今 元気でここにいられることに あらためて感謝したいと思います

******* ******* ******
昨日は いろいろなことを思い出しながら おせちを作っていました。
母が おせちは お気に入りのお店で注文をしてくれています。(感謝)
でも 少しは作らないと なんだか 落ち着かなくて・・・。(笑)
ただの自己満足ですね・・・・

作って美味しかったものとか 新しいお料理にチャレンジしたものとか 忘れないために
また 追って書きとめたいと思います・・・・。
その中でも「栗きんとん」が ちょっとお味見をしてみましたが デザートのような味わいで ついつい食べすぎそうになってしまいました

フライパンで作るのです。さつまいもを薄切りにして茹でるのがポイントです。
はなまるマーケットのレシピです。今からでも間に合いますよ~!!

今年もレシピには お世話になりました・・・。
先日お買い物したお正月の蒲鉾です・・・。何か 綺麗ですね。
それから 昨日 お花屋さんの前で お正月のお花のアレンジを見かけ 私も 生けてみました。
上の写真です。母の家に飾りたいと思います


では 今から 出かけます。ミッキーも一緒にね。

今年 出会えた皆さん そして 遠く離れても 時々こうして訪ねてくださる皆さん
そして すぐ近くで お世話がかりをかってでてくれたPちゃん 有り難うございます。

来年も良い年でありますように お祈りしています~~~

まずは ご挨拶まで~~~~~

2011年11月20日
お知らせ♪(さらに訂正とお詫び)
こんにちは~。1週間ほど お休みします。(^0^)/~☆
元気にしていますので ご安心を~。(えっ、誰も心配してないって~?あはは♪)
*追記(チラッと顔出し♪)
***訂正とお詫び***
「八日市フォトクラブ」の記事で トップの写真の作品ですが
作品名を「繁留」としましたが 「繋留(けいりゅう)」の誤りです。
大切な作品なのに 申し訳ありません<(__)> 相変わらずソソッカシイ者で・・(アセアセ)
ここに訂正しておきますね。本文も訂正しました(^-^;) ゴメンナサイ~~~。
では またお会いしましょうね~(^0^)/
2011年11月16日
~感動を絵筆に託して~
先日 鹿児島のお知り合いの方から ~感動を絵筆に託して~第2回吉元克子個展の案内のお葉書を頂いてましたが 行けなくて終わってしまい 残念に思っていました。
ところが その作品が その方のご主人さまが作られたホームページから観られるとのことを知り 鑑賞させていただきました。今は こういう有難い世の中なんですね・・・\(^-^)/
ご興味のある方、無い方も(笑)よろしければ どうぞお寄りくださいね~♪
「カフェギャラリーはな」のホームページから 「吉元克子作品」を開いていただければ鑑賞できますよ~(^-^)/~☆
作品1~3まであり 最後のはなを真上から描かれた作品は 南日本女流美術展の受賞作品です。
その方は 2000年に 鹿児島の米田安希先生に師事され 絵画を始められたそうです。
日常 見過ごしてしまいそうな場面を 独特の視点で切り取って描写され 面白くはっとさせられます。
描きにくそうな対象がしっかりと描かれているように感じます。
実物を鑑賞できたら どれほどよかったでしょうか・・・。
ギャラリーのオーナーさんでもいらっしゃいますが ギャラリーは 年内で閉められる予定だそうです。
以前 楽しいときを過ごしたギャラリーが無くなるのは 寂しく残念に感じますが 仕方ありません・・・。
「これからは のんびりと絵を描いて暮らしてみたい」そうおっしゃっています。
私は ギャラリーがもっともっと 日常的に寄れる場所であっても良いと思っています。
難しいことは わかりませんが とても楽しめます。
もちろん それなりにマナーは必要だと思いますが。
日常の中に 非日常があれば 感動したり ワクワクしたり 生活も豊かになるように思います。
そして 作家さんから 生でお話が聴けたり その生き方が とても個性的だったりすると自分の狭い世界が 少しは広がっていくように感じます。素敵な出会いや会話が たくさんありました♪
今日は 自分の思うことを少しお伝えしたくなりました。
読んでくださって 有り難うございます~<(__)>