2012年10月31日
栗の渋皮煮♪
こんにちは~

今日は 栗を煮ました

「栗の渋皮煮」です。
ついこの前も煮たのですが 前回は少し硬かったようです・・・

毎年作っていても 初心忘れるべからずでした

今回は 「くずれないけれども 柔らかく」 を目指して・・・・

今回は まあまあ OKでしょうか!!~



秋の景色です・・・。
2012年10月29日
昨日は・・・(^-^)v
こんにちは~


秋も 深まり 木の葉も 色づき 景色のアクセントになっています・・・

昨日は 大阪の 「ハーベストの丘」で 「ウクレレジャンボリー」が 開催されました。
折角のチャンスなので 見学させていただきました。
実は 少し前から ウクレレも練習しています・・・

会場で食事を 摂りながら エントリーされている方の演奏をお聴きしました。

年齢を問わず お子さんから ご高齢の方まで、幅広く ウクレレを楽しまれていました。
途中で インラインローラースケートで 滑りながら ウクレレを弾く方も・・・

会場には ブースが並び ウクレレ用品や 手作りのウクレレなどが販売され 興味深く眺めました。
また ウクレレ体験教室や お子様向けに お手頃ウクレレに 絵を描いてみるワークショップなども ありました。
はぁ~孫がいたら やってしまうでしょうね~

また ウクレレコンテストで 受賞された方の 澄んだ音色も 聴かせていただきました・・・


九州から参加される方も おられ、くまもんの帽子を被っていらっしゃったり・・・。
ハロウィンを意識して どこかに取り入れていたり・・・。
皆さん きっと この集いに向けて 練習を重ね 衣装も工夫し 考えられたのでしょうね。
そして 演奏する人と 聴く人が 会場で 一つに・・・


皆さん 遊び心いっぱいで そこにいるだけで 笑顔になります

まだまだ ほとんど何も分かっていない私ですが

それなりに楽しんできました

有難うございます~

ところで、「ハーベストの丘」では 芝滑りや 乗り物や 観覧車 パターゴルフ など 遊びものが 色々あるようです。
また 小動物もいるようです。カピバラも。

ご家族連れで 来ても 楽しめそうです・・・。
こちらは ハーベストの丘の キャラクターの 「みのりちゃん」

ところで 昨日は 珍しく ダンナさんとは 別行動の休日。食事を 用意し 出かけました。
家に帰ると ダンナさんは サブのPCに Windows8を 入れバージョンアップしていました。
全然 今までとは 違う感覚ですね・・・

***** ***** *****
「今 私は どうありたいのだろう・・・・

試行錯誤できる今に感謝しながら、
日々展開していく日常を 眺め 納得できるように進んでいきたいです・・・

最近 更新も不定期ですが


2012年10月24日
キンモクセイが 満開♪
おはようございます。
寒くなってきましたね。今日は 曇り空です。

お庭のキンモクセイは 今満開です。
玄関を開けると とても甘い香りがします


季節の変わり目。 体調に お気をつけ お過ごしくださいね。


寒くなってきましたね。今日は 曇り空です。
お庭のキンモクセイは 今満開です。
玄関を開けると とても甘い香りがします

季節の変わり目。 体調に お気をつけ お過ごしくださいね。



2012年10月23日
初ユニバーサル2(^▽^)v
こんにちは~
昨日の続きです・・・。
初めてのユニバですが 楽しい時間は あっという間に過ぎていきます。
夕暮れの景色は また格別です・・・・。

灯りに彩られた港町の景色。静かに ただ眺めていたい・・・・。


最後に 「ジョーズ」を体験。こちらでも レインコートが 役に立ちました。
それに 少し 寒かったので 防寒にもなり 着たままでいました。
ジョーズからも無事生還
写真を 撮ってくれるプロのお兄様方が いらっしゃり すぐ写真にして 渡してくれます。
ジョーズの大きな模型のお口の前で 「ハイ ジョーズ
」
「写真は 何枚?」と聞かずに 「何ジョーズ?」ってきかれ そんなことも また遊び心をくすぐります
厚紙でできた ジョーズのフォトフレームが 可愛くていいなぁ・・・・。
今 改めて 手にしてみると・・・
そのときの「感動」が 甦る~~~!!
←大げさ??
ホント プーちゃんのおススメは 確かです~~~

さて さて 夜景を少し アップしておきましょう・・・





やはり 昼間とは またひと味もふた味も違った表情がありますね・・・。
駅に 向かうと 朝見た看板。

「come back soon」の文字が・・・。「キティーちゃん、 エルモ、 スヌーピー、きっときっと またね
」
そして ホームでは こんな夢のような電車に 出あいました。


子供のように 遊び 喜んだ一日でした。
プーちゃん、慣れないHさんを 終始 温かくフォローしてくださり 有難うございます
そして 長文に 根気よくお付き合い下さった皆さん 有難うございます


昨日の続きです・・・。
初めてのユニバですが 楽しい時間は あっという間に過ぎていきます。
夕暮れの景色は また格別です・・・・。
灯りに彩られた港町の景色。静かに ただ眺めていたい・・・・。
最後に 「ジョーズ」を体験。こちらでも レインコートが 役に立ちました。
それに 少し 寒かったので 防寒にもなり 着たままでいました。
ジョーズからも無事生還

写真を 撮ってくれるプロのお兄様方が いらっしゃり すぐ写真にして 渡してくれます。
ジョーズの大きな模型のお口の前で 「ハイ ジョーズ

「写真は 何枚?」と聞かずに 「何ジョーズ?」ってきかれ そんなことも また遊び心をくすぐります

厚紙でできた ジョーズのフォトフレームが 可愛くていいなぁ・・・・。
今 改めて 手にしてみると・・・
そのときの「感動」が 甦る~~~!!

ホント プーちゃんのおススメは 確かです~~~


さて さて 夜景を少し アップしておきましょう・・・
やはり 昼間とは またひと味もふた味も違った表情がありますね・・・。
駅に 向かうと 朝見た看板。
「come back soon」の文字が・・・。「キティーちゃん、 エルモ、 スヌーピー、きっときっと またね

そして ホームでは こんな夢のような電車に 出あいました。

子供のように 遊び 喜んだ一日でした。
プーちゃん、慣れないHさんを 終始 温かくフォローしてくださり 有難うございます

そして 長文に 根気よくお付き合い下さった皆さん 有難うございます


2012年10月22日
初ユニバーサル (^▽^)v
こんにちは~。


本当に ご無沙汰してしまいました。何度も 訪問してくださり 有難うございます

実は もの想う秋で、なかなかPCに 向かえませんでした・・・

去年からのお約束で 楽しみにしていたことがありました

ユニバーサルスタジオジャパンに お友達のプーちゃんと 行ってきました。
入場券とセットになった往復切符だと かなりお得です!!
初ユニバです。ワクワク~

プーちゃんは 行ったことがあるそうで 一緒に行ってもらえてラッキーです・・・・

事前に メールが来て 「乗り物に乗ると水を被ったりするので レインコートを準備するから」とのことで さすがです!!
有難うございます~

そして 各自 飲み物持参で 小雨決行で いざ出発~♪
ユニバーサルスタジオ駅を降りると こんな感じです。テンションアップ~~~

珍しいショップが 並びます・・・・。キョロキョロしながら 進んでいくと・・・・

ほどなく入り口に 到着。
中に入ると・・・ここは どこ?私は 誰?見知らぬ街が ただ楽しい・・・。
香ばしい ポップコーンの 香が漂い、街はハロウィンの 装いでした。
一昨年 行った娘からは 「スパイダーマン」と「ジュラシックパーク」は はずさないでね~と聞いていました。
初めに入ったアトラクションで 「スペースファンタジーザライド」では 本当に宇宙の果てまで 飛んでいきそうで
怖がりの私は 目を瞑ってしまいました。

でも 目を開けてると とっても 綺麗だそうです・・・そうかぁ、よし じゃ次から そうしてみようっと

で、次からは 周りの景色も 見ました・・・

ギャ~~~スゴイ スゴイ~~~~~!!!!
「スパイダーマン」や「ターミネーター2」や 「バックトゥザフューチャー」 とかを楽しみました。
ターミネーター2のところでは 進行役のお姉さまが かなりハイテンション。面白かった!!
しかもお客さまとの会話にも 素早くアドリブで返し、「さすが プロだな~」と感心したのでした・・・。
3Dなので 戦っているとき目の前に 迫ってきて 思わず避けてしまいました・・・

スパイダーマンのショップでは 孫のものを買いました

スパイダーマンのフード付きTシャツとか ボールとか 今月お誕生日なので ちょうど良かった~

遊んでいる間に お腹がすき、「ハピネス カフェ」で カレーを頂きました。
御飯が クローバーの型抜きになっていて お顔までニッコリで・・。そんな 小さなことも楽しいです。
ピンクのポテトサラダも 綺麗でした。紅色のお芋で作ってあるのかな??
トッピングも選べて サラダやドリンクは バイキングだったので たくさん頂きました。
その後 ジュラシックパークに 行きました。
ドキドキの冒険を終え 出てきたところで プーちゃんおススメのスペインのお菓子「チュロス」を屋台で買って 食べました。
揚げドーナツのようなお味で サクッとした感じです。とっても美味しかった~~~


はぁ~~満足です。
とここまで 書いてきましたが 長くなりすぎで とりあえず まずアップさせていただきますね~。
続きは Pert2で・・・・良かったら またお読みくださいね。

