2012年07月29日
ひまわり
今日は ダンナさんと 草津イオンモールへ 行きました。
ドライブ途中 ひまわり畑がありましたが 急いでいたので 帰りに寄りました。
本当は 青空を背景に 撮りたかったですが 夕方の曇り空をバックに・・・

夏らしい 景色ですね・・・。
***** ***** *****
一昨日は 夕方 スーパーで お買い物していて 滑って転んでしまい 床に倒れました。

店員さんも 駆け寄って来られました。恥ずかしい・・

まだ少し 左腿が 痛みます。何があるかわからないですね・・・

お買い物の帰り道、見慣れた風景も 夜はまた違って 綺麗でした

昨日は メロンをいただきました。

みずみずしくて 美味しかったです。メロンなんて 久し振り・・・


2012年07月27日
(^-^)v梅干しできました~♪
皆さん お元気ですか

ここ数日、目の前のことに集中していて ご無沙汰してしまいました。ペコリ。

その間にも 晴天の日を見計らって 梅を干しました。

3日間 連続でなくても 梅酢に戻してあげるので 全然大丈夫でした。

こんな感じです。
ガーデンテーブルは 日光で 熱くなるので かごを下に置いて テーブルから 少し離してあげました。焼き梅干しにならないようにね・・(笑)
こんな風に干しました

3日間干して 無事梅干しが 完成しました。
夜も干せば しっとりした梅干しになるとも言われますが 寝ている間に 雨に降られたらイヤなので
私は それは しません。
紫蘇の葉は もう少し 電子レンジで 加熱して すり鉢ですり、ゆかりが できました。
ただ このレンジが クセモノで 加熱し過ぎになりやすいので 要注意です!!
くれぐれも くれぐれも・・・。
梅酢は みょうがを漬けたりして 利用します。
ちょっと前に仕込んだ 梅シロップも 氷砂糖が かなり溶けてきましたね。
時間をかけて 出来上がっていくのも また楽しいものですね~

暑い1日ですが 乗り切りましょうね~。


2012年07月24日
(^-^)/おはようございます♪
おはようございます。九州地方も ようやく梅雨明けだそうですね・・・

今日は ダンナさんは 珍しく振り替え休み。
まだ 眠っています・・・

趣味と実益を兼ねて 少し歩いてきました。

お花たちを眺めながら・・・

今日も お花たちは 元気に咲いていますね・・・。
家に帰って 菜園を見ると トウモロコシが 少し大きくなっていました

貴重な1本。初トウモロコシ~

今日も 暑さに負けず、元気で 過ごしましょうね~


2012年07月21日
昨日♪今日♪
昨日、今日は 雨模様。梅は干せないので 梅酢の中で お休み中・・・


昨日 朝 目覚めたとき 「そうだ。母のところへ行こう。」という考えが 浮かびました

私の場合、気持ちが 何か落ち着かないときは できることをしていないことが多い・・・。
そして そう思ったときは ただ行動すれば良いだけのこと

ということで 昨日は 母に会いに行きました

でもその前に 雑用を済ませました。
娘 親戚 友人に お手紙を書き 荷物を送りました・・・。
そうこうしているうちに、ちょっとスタートが遅れてしまいましたが 気になっていたことが でき、気持ちがスッキリました。
電車で 行きました。京都から近鉄線に乗ります。
ふと見ると 「せんとくん!!」じゃないですか~。

あの頃は 何かと話題になっていましたが・・・。
見慣れると 何となく 愛着は ありますねぇ・・・

母のところでは 途中の西大寺の駅の中のお店で買った桃をむいて食べました。
甘くて 美味しかった~。
母は 帰りに おかずを持たせてくれました

母は いつも 「9品目のふりかけ」というのを作っています。
ささみ 竹の子 生椎茸 しめじ コーン ちりめんじゃこ 干しえび グリンピース 昆布を細かく切り
酒 みりん さとう 醤油 だしなどで 味をつけたものです。
ごはんにとても 合います

私は 何か一品をと思い、チジミを 作って持って行きました。時間がなかったので これだけでした。
シンプルな ニラ 玉ねぎ 豚 人参 イカ のバージョンと
上のに キムチ チーズを足したバージョンの2種類です。ちょっと焦がしてしまいました

時間がないとき チジミは とても 早くできて お勧めですね~

用も済み 昨日は やっぱり行って良かった~と 実感した日でした

***** ***** *****
ところで 先ほど 菜園のトマトを収穫しました。
こんなに たくさん。自然の恵みに 感謝です。


2012年07月19日
さあ、干しましょう♪
こんにちは~

梅雨が 明けたので いよいよ 先日漬けた梅の「土用干し」です。
クッキングシートをザルの上に敷き 梅を瓶から出して 一個一個並べます。
その方が くっつかないので。
私は 綺麗なポリ袋に手を突っ込み それで 梅を取り出します。
その時 くっついた紫蘇などは きれいに取り去ります。そして 紫蘇は紫蘇だけにして ぎゅっと搾り 小さな一塊ごとにして 干します。梅酢も濾しておきます。
朝から干し 夕方 取り入れます。夜は 梅は 梅酢に戻します。
また 明日も 干します~。
今日は クリームソーダを 飲みました。

何年ぶりでしょうか・・・・。
一気に クールダウン ヒンヤリ~
