この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年09月28日

ダックスファームさん(*´∇`*)

休日の午後、主人と喫茶店に行きました~iconN07(*´∇`*)



入善町にある 「ダックスファーム」さん



お店の裏には、池があって、アヒルやガチョウが10羽ほどいます。






もともと、残飯を食べてもらうために、飼っておられたそうです。

エサをくれるって、よく知ってますね~(*^^*)

一杯寄ってきてくれました。可愛いです~~~ハートハート

癒されました~~~kao05







店主さんこだわりの美味しい珈琲とアヒルたち・・・。

居心地が良くて・・・・

ゆっくりしてきました~(*^^*)コーヒーiconN12


あらゆるものに有難うございます・・・・花束ハート




  


Posted by HIROKO at 08:11Comments(10)喫茶店 カフェ

2016年09月22日

城端(じょうはな)むぎや祭~(^-^)/

さて、後半は、南砺市城端の「むぎや祭」です。
o(^o^)o



越中は、民謡の宝庫です。
むぎや節、こきりこ節、といちんさなどの踊りの数々を披露するお祭です。\(^o^)/
それにあわせて、連れていって頂きました。




小さい頃から、自然に踊りを身につけ、それぞれの町内で披露するのですね。




こきりこ節は、田楽の替名で、大化の改新頃、田舞として発祥したそうです。ささらという木の楽器を打ち鳴らし踊ります。

確か音楽の教科書に載っていて、習いましたが、初めて、生で観ました~~(* ̄∇ ̄)ノ
キレッキレで、豪快でしかも優雅でした。




平家の落人が、刀を鍬や鎌に持ち替えて麦を刈るときに唄ったことから「麦や節」と伝えられているそうです。


紋付き、袴、白たすき、刀で、笠を手に舞う姿は勇壮でした~~(*´∇`*)


通りも、このように倉の造りの町並でした。

かつては、絹織物で栄えた城端。
レトロな趣のある城端織館では、手織り体験などもできます。




このように、お陰さまで 南砺市の魅力に触れ、初秋の一日を満喫させて頂きました。



灯りのともった城端も、また一段と風情がありますね~~。

本当に、このように富山の良いところ教えて頂き、しかも、慣れない私のことを考えて、細やかに配慮していただきましたハート

私のために、スペシャルなプランを練って下さったIさん、
遠くまで、運転をして下さったご主人様、

有り難うございます~(*^_^*)ハート花束


もう夢のような時間で、胸一杯でした・・・・・(*_*)iconN12

自分の中で、少し落ち着き 沈殿するのを待っていました~f(^_^;)

ブログに書留めました~~iconN27
(*^_^*)

そして・・・・

ここまで、読んでくださった皆様、有り難うございます~~お茶  


Posted by HIROKO at 14:01Comments(7)お出かけ

2016年09月22日

伝統息づく南砺市(前半)~(^-^)/

こんにちは~icon23kao_22

先日 お友だちご夫妻様から 富山県南砺市散策に誘っていただき 行ってました~自動車

寺院や祭、彫刻、織物、和紙など伝統文化が、今もなお息づく街、南砺。
いったいどんな処でしょうね。o(^o^)o

まず初めに 道中の立山にある おかきのお店に立ち寄りました~(*^^*)

「ささら屋」さん。

店内では、試食もできるし、沢山の種類があって、迷ってしまいます~♪\(^o^;)/
お買い得品もありました~(*^_^*)v

セルフで、お茶も飲めました。ほっと一息~お茶
おかきの手焼き体験や、工場見学もできるそうです。
私も お買い物を楽しみました~(* ̄∇ ̄)ノ

さて、いよいよ、本題に戻って~
前半の目的地、南砺市(井波)へGo ~(^o^)/

木彫りの里に着きました。




あらっ、五郎丸さん~(*´∇`*)/



この地方では、男の子が産まれると、母方の実家が、天神さま(菅原道真)を贈る慣わしがあるそうです。
それで各お店には、天神さまがずらりと並んでいたのですね~(^_^)
ふと見ると、30万、50万、それ以上も~(^_^)色々あります。

欄間彫刻も豪華でした。
「おもてなしの心」を大切にして、
彫刻の街らしく、客間には、豪華な欄間を入れるお宅が多いそうです。

北陸随一の大伽藍瑞泉寺は、幾度も大火事によってその都度再建され、大工さんや職人さんの手によって施された彫刻が、井波彫刻に影響を与えたそうです。(* ̄∇ ̄)ノ





山門から伸びる参道、八日町通りには、彫刻店が軒を連ねていました。
それぞれの店主さんの干支の彫刻が、掛けてありました。







お庭も公開されていたりします。

羽根つきの羽根のかたちの「つくばね」面白いですね。(^_^)

丁度、まちなみアート展が開催されていて、アートを、眺めながら、散策しました。






こんな和紙人形もありました。

井波は 彫刻のこんな町でした~kao10

お昼は美味しいお蕎麦を頂き、後半の城端に向かいました。



後半は、むぎや祭です~( ^^) _旦~~


  


Posted by HIROKO at 13:53Comments(4)お出かけ

2016年09月14日

アイルランド音楽♪(^_^)/



先週末、近くの新川文化センター(ミラージュホール)で、
「やまなみ土曜コンサートミュージックランチ」というイベントがあり、聴きに行ってきました~kao05iconN07

8月の「蜃気楼バザール」で、アイルランド音楽の演奏をされた、「けるとやま」さんと、長野から来られた「リジーズ+1」さんとの演奏でした。ワクワク~((o(^∇^)o))

★アイルランド伝統音楽の世界
~ヨーロッパ最西端のダンス曲~


アイリッシュ(ケルティック)ハープ
それぞれの弦の上についているレバーで半音を上げるそうです。

コンサティーナというアコーディオン
可愛いですが、お値段は、全然可愛くないそうです。@@



タイタニックの映画で使用されていた曲なども含まれていました。
船室のなかで踊っていた曲、ありましたね♪(^_^)

「ブラニー・ピりグラム」

「ケッシュ・ジグ」

「ジョン・ライアンズ・ポルカ」等7曲

それぞれの楽器が調和して 素敵な演奏でした~~~花束iconN12

終わった後も楽器を見せていただきました♪(^_^)v

夜も打ち上げは、居酒屋 「わび助」さんであり、お友達と一緒に参加しました。

長野からの皆さんは 魚津を少し散策されたようで、
「長野は海がなくて、今年海を見たのは、2回目だわ~」という声が上がっていました。

そういえば、そうですね~(^_^)




長野のフィドル(バイオリン)担当の方は、学生さんでした。

先日、グループで、アイルランドのコンクールに出られたようです。4歳の頃からバイオリンを鳴らしていたそうですkao05

幼い頃 ある日、バイオリンが置いてあったそうです。

ジャズをされてたお父様の夢だったのかな~?( ^∀^)息子さんは立派なバイオリン弾きになられてますね・・・楽譜

居酒屋さんでも演奏があり、来られていたお客さんも一緒に楽しんでおられましたiconN07

やっぱり音楽って、楽しいですね~(*´∇`*)ハート


色々なご縁に運ばれ 楽しい時を過ごしました。感謝iconN12

皆さん、素敵な演奏を有り難うございました。花束
(@^▽^@)♪♪♪


  


Posted by HIROKO at 19:53Comments(6)アイルランド音楽

2016年09月12日

日々出遭うもの(^-^)/

今日は、日々出遭ったものを いくつか書いておきます。

(* ̄∇ ̄)ノ食べ物メインです~笑

★道の駅 新湊で売っている白エビバーガー


富山湾の宝石と言われる白海老を揚げたものやキャベツが タルタルソースとともにはさんであります。
白エビが サクサクしています。

大好きで、もう何度か食べました~kao10


★天然の岩牡蠣
牡蠣は、冬のものと思っていましたが、岩牡蠣は、夏のものでした。

採れたてで新鮮なものを頂きました~o(^o^)o
何てラッキー!!有難うございますiconN12

初めて頂きましたが、とってもミルキーで感激でした~~(*^▽^)/★*☆♪



★「月天心」のかき氷 (抹茶小豆)

お友達に案内してもらい、一緒に行ってみました。
4席しか無い小さなお店でしたが、とてもお客さんが多くて賑わっていました。

氷が、ふわっとしていて、甘味が少なく、底の方に小豆があり、ほのかな甘味でフィナーレ。

何だか、とても丁寧さが伝わってきて、静かに感動しました・・・(*_*)
ほっとする安心感に包まれました。

長く待ったのですが,席で氷を頂いてると 水羊羹も出していただき、またまたそのお心遣いが嬉しかったです。花束

金沢のお店です。
残念ながら、ご家庭の事情がおありのようで、つい先日閉店されました。(^_^;)

また、広島?でオープンされるような情報をネットで見ましたが、きっと、変わらず丁寧なお仕事をされるのでしょうね。(*^^*)

最後に行けて、良かったです。(*´∇`*)



金沢は 数年前は、主人と。今回は一人で行きました。
今回は、お友達と合流。
どちらも楽しい時間を過ごせました~iconN12

ほんとに、感謝ですね。(*´∇`*)

★同じ日に、何となくはいったお店の海鮮丼です。

調べて行くのも良いですし、何も知らずに入ってみて、思いがけず、「当たり~!!」と満足することもありますね~♪o(^o^)o

★スポーツジムのカフェ COCONOWA の「糀とトマトのドリンク」です。 

糀をドリンクに使っているのが新鮮でした。
こちらでは、ランチもあり、健康的なメニューが盛りたくさんで、とても参考になります。



★お友達から、お庭で採れた新鮮なお野菜を頂くことがあります。(*^-^*)


この日は、ミニトマト。
色も形も均一ではなくて、色々混ざっていて それがまた素敵です。

★最近、余った胡瓜や人参や大根を入れ、ぬか漬けを作っています。


シンプルに、ご飯とお味噌汁とお漬物というのも好きです♪(^_^)v
少し水分が出て、柔らかくなってきましたが、ペーパータオルでふき取り、まだ使えそうです。


★昨日は、夕ご飯も済んでいるのに、急に、私の中の人が、アイスを食べたいと言い出しました~~@@

頭の人: 「もう、ダメダメ。太るじゃないの~。」

お腹の人: 「アイスでないとあかん。」

何度か、言い争いになりました。(;´д`)

そこで 一応 主人に「アイス食べたくない?」って聞くと、

「食べたい~~~(^o^)/iconN07」って。 そっか、そっか。「よし、食べよう~」

それで、コンビニに行ってみた。

時々買ってたアイスの裏のカロリーを改めて見たら、結構高かった~@@

で・・・、

見ると、横のアイスの80キロカロリーに目が行った~~@@

これでも、良いかお腹の人に尋ねてみたら・・・

「OK OK ~アイスやからね~♪(⌒‐⌒)」と ご機嫌さんicon22kao_22

「アイスやったら 良かったんやね~iconN07

一件落着~kao05

そんなこんなで、主人とアイスを夜に食べたのでした・・・。


もちろん、私のお腹の人、大喜びでした。
(*´∇`*)
ヤレヤレ~。

付き合ってくれた主人にも 「有難う~~♪」と心で言っていますが これから口で言うようにしようかな~ハート

主人も体重気にしてるのに~( ̄∇ ̄*)ゞ

まったく、
悪魔のような奥さんですわ~~ヽ( ̄▽ ̄メ)ノ

  


Posted by HIROKO at 11:21Comments(8)お料理好きなモノ