この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年12月30日

音楽は、やはり人を幸せにする~♪(*^^*)/

年末ですが、今年中に、書いておきたいことがあと一つあります。
q(^-^q)

昨年、富山の魚津の蜃気楼バザールというイベントで、私は、アイルランド伝統音楽をされるバンド「けるとやま」さんに出会いました。

つい最近、TVで、題名のない音楽会で、「ケルト音楽を楽しむ休日」というテーマでアイルランド音楽が、番組で取り上げられ、紹介されました。(*^^*)

ブログで、アイルランド音楽について、もう少し詳しく~とコメントを頂いていたので、その番組も参考にさせていただき、書き留めておきますね。(^_^)/
ケルト音楽とは、アイルランドやスコットランド地方の音楽です。


タイタニックのシーンで、ジャックとローズが三等船室で踊っていた曲で有名です♪
ジョンライアンズポルカや、ケッシュジグなど。
それから、ゲームのファイナルファンタジーⅤでも使われているようです。
こちらは、アイリッシュフルート。

こちらは、イーリアンパイプ。イーリアンとは、肘だそうです。
肘で空気を送り、音をだすそうです。

こちらは、フィドルというバイオリン。アイリッシュを演奏するときは、フィドルと呼びます。

こちらは、ティンホイッスル。(^_^)



他にも、コンサティーナと呼ばれるアコーデイオンや、アイリッシュハープなどもあります。
あと、ダンスも気軽に楽しめるということで、人気が出てきたようです♪


実際、長野市内のアイリッシュパブにも行きましたが、大学のサークルの方たちも皆さん楽しんでおられました~♪d(^-^)
すごい熱気でした。皆で音楽を楽しむことを実感しました。

また、「ケルトの笛屋さん」というブログでは、hataoさんが、詳しいことを丁寧に解説されておられます。CD 付の教本も販売され、ケルト音楽の普及に努められています♪

「ケルトの笛屋さん」のブログは、私たちのリーダー石川さんから教えて頂きました♪(*^^*)/

hatao さんは、富山にも来られ、namiさんとのコンサートも聴きに行ったことがあります。素晴らしいですd(^-^)

アイリッシュに限らず、音楽には人を幸せにする力が在るように感じます♪
人との繋がりもできたり、すぐその場で幸せな気持ちにもなります♪

滋賀でも、スマイルというコミュニティーカフェで、音楽の楽しさ、素晴らしさを知りましたが、こちらでも、アイルランド音楽に出会い、それがきっかけで、色々な所にも行き、一年間、とても楽しかったです♪感謝。


世界では、色々な紛争が絶えず、恐ろしい戦争への不安も増しています・・・・。

まずは、自分の心から、平和にできたら、争いや闘いも減っていくのてはないでしょうか。

武器が楽器に代わった夢のような世界を想像しています。o(^o^)o

ちょっと大きな話に広がりましたが、(^_^;) 年末に、私が想うことでした。

ではでは、皆さん、良いお年を♪
\(^o^)/










  


Posted by HIROKO at 12:17Comments(6)

2017年12月30日

無事帰省しました(^_^)/


お早うございます。
富山では、年末は雪でした。




帰省で、車で走るのは大丈夫かなと思いましたが、お陰さまで昨日は、酷い渋滞も無く、青空も見えて、爽やかに、6時間ほどで奈良へ帰ってきました。いつもながら、主人に感謝です・・・(*^^*)




いつもと変わらない明るい義母と妹の姿や豚ヒレの竜田揚げや卵ポテトサラダや高野豆腐の煮物などに温かさをとても感じました・・・・(*_*)じ~ん。

帰省直前、私は、年内にしておきたいことが、思うように進まなくて、焦って アタフタモードにどっぷり浸かってしまいました。

すぐ視野が狭くなってしまうのですね~(;´д`)トホホ。

一旦、立ち止まり、スイッチを切り替え、一つ一つ済ませ、母から頼まれていたものを準備していくうちに、気持ちが落ち着いてきて、ようやくほっとしました・・・d(^-^)

大晦日には、娘も一人だけ帰ってきて一緒に新年を迎えられそうなので楽しみにしています。(*^_^*)

皆さん、今年も、お付き合い頂き、有り難うございます。(^_^)/

あと少し、心穏やかな年末をお過ごしくださいね。♪d(^-^)
  


Posted by HIROKO at 07:58Comments(2)

2017年12月25日

メリークリスマス♪\(^o^)/

メリークリスマス♪\(^o^)/


昨日は、魚津の新川文化ホールで開催されたイベント「エンジョイクリスマス」に、参加しました♪


もう19年もこのイベントを続けておられる王女さまの村上さんと王様の越川さん。


こちらは、詩人Coccoさんのオリジナルの詩の朗読とウクレレやバイオリンとのコラボ。みさとちゃん、きみちゃんの演奏も穏やかで素敵でした♪
私は、お礼状という詩が好きです。



また、会場には、大きな風船がまわされ、一気に盛り上がりました♪


今回のエンジョイクリスマスで印象に残ったのは、「加納真実」さんと仰る方のパフォーマンス。
私は、可笑しくて一人でクスッとしていました。
言葉でうまく伝えられないのが歯がゆいですけどね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
もしどこかで機会がありましたらご覧くださいね。



また、他にもフラメンコグループALEGRIAさん やSHER DANCE CLASS のキッズダンスやボトルやシェーカーを操るフレアーバーテンダー、道化師ZUTAさんなど盛り沢山でした。

私は、アイルランド音楽バンド 「けるとやま」のメンバーとして、ロビーでアイルランド伝統音楽を、バウロンという太鼓やフィドルというバイオリンとともにティンホイッスルという笛で演奏し、お客様をお迎えしました。
映画タイタニックで三等船室で二人が踊っていたダンス曲などが有名です♪

自分達の写真を撮るのを忘れました~( ̄∇ ̄*)ゞ

去年のクリスマス、私は、ティンホイッスルを始めたばかりで、まだあまり吹けなくて、いつか吹きたいなぁと想い、「けるとやま」さんの演奏を眩しく眺めていました。

あれから一年、練習に誘ってもらうことが嬉しくて楽しくて、ずっと通い、続けていました。

ご縁があって、何度か、外でも演奏させて頂き、つい最近は、長野まで、皆で遠征したばかりです。

今年は、こうしてお気に入りの「けるとやま」で、クリスマスに一緒に演奏できたことが、一年の締めくくりになって、とっても嬉しかったです。
(*^_^*)/

リーダーの石川さん、メンバーの公ちゃん、濱田さん、時々応援に入って下さった青木さん、本当に有り難うございました・・・。ご縁を繋いで下さった村上さん、五十嵐さん、有り難うございます。

一つのことには、多くの人の関わりがあることを想い知らされています!!

そしてフィナーレでは、出演者さんと一緒にきよしこのよるを演奏できたことが、とても嬉しかったですし良い思い出になります・・・o(^o^)o

実は、直前まで少し不安でホールのガラス張りのこの場所で、何度も音出しをしていました。(^_^;)
丁度、人も居なくて、よく響いて、とても気持ち良かったです。


こうしてイベントも無事終わり、
打ち上げは富山市内のシェアーさんで。これも楽しみでした。


ピーチクラッシュや、モヒートを飲みました。

リーダーの持っていたクリスマスツリーの仮面を被ってみられた詩人のCoccoさん。

このあと私は、二次会、三次会まで一緒に行きました。

フィッシュ&チップスは、やはり美味しい♪(^-^)v

こんな感じで、この歳になって、社会見学やプチ冒険していますね~~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

最近は、飲めなかったお酒も、飲めるようになってきたようで、
少し世界が広がったような気がしています・・・♪(* ̄∇ ̄)ノ


ということで、このところ、やりたいことに夢中になっていました。
(*´ω`*)

お友だちの五十嵐さんの手作りリース。イベントのために毎年作られます。

今年ももうあと少しです。
済ませることを済ませて、気持ちよく新年を迎えたいですね。

といいながら、年賀状の仕上げや、お掃除もこれからで、焦りまくっています。(>_<;)

皆さん、楽しいクリスマスを~♪

長くて、皆さん、途中でリタイアでしょうね。f(^_^;)  


Posted by HIROKO at 00:43Comments(6)

2017年12月07日

何気ない日(^_^)♪

お早うございます。

朝、少し歩いてきました♪(^_^)

昨日の雪がまだ少し残っていました。

こんな感じ。
平地では、この冬、初めてやったそうです。

冬場は、どんよりする日が多いので、青空が見えると、一層嬉しいです。


夕方、近くの魚津港まで行ってみました。



カニ籠です。


はぁ~寒かったです~~(((^_^;)


さぁ、今日も頑張りましょう♪
(^_^)/~☆










  


Posted by HIROKO at 10:03Comments(8)

2017年12月05日

長野へ 観光編

前夜は、爆睡でした。(*^_^*)

二日目は、安曇野の大王わさび農場へ行きました。



水が清らかで、清んでいました。
この農場は、1917年に作られたそうで、100年の歴史があるのですね。
何だか、そこにいるだけでとても気持ちのよい場所でした。
レストランでは、本わさび丼を頂きました。

あと、わさびソフトクリームもね。
それほど辛くなかったです。

わさびから、今では、色々なものが作られて、農場は、観光資源にもなっていて、訪れる人を楽しませてくれる素敵な場所です♪

雪が積もった山々を眺めながら・・・

車が、次に向かったのは、青木湖。

とても透明感のある湖でした。
こんな美しい湖があることも知らなかったです。

そして、次は白馬のオリンピック会場、ジャンプ台。
1998年長野五輪で、ジャンプ団体で、原田選手が一度目に失敗をして、気持ちを建て直し、皆で金メダルを掴んだあの場所です。

リーダーが、タブレットでその動画を再生して、もう一度、感動してしまいました。(*_*)じ~ん。



大出公園

桜の頃も良さそうです♪\(^o^)/

白馬は、素敵なお家やお店やペンションなどが並んでいました。
最近は、外国人が、増えているそうです。
長野は、またゆっくりと訪ねたい街ですね~o(^o^)o

駅近くのデパートの北欧フェアも、個人的には気になりつつ、帰ってきました。(^_^;)

お陰さまで、楽しい旅ができました。
リフレッシュし、また前向きに歩いていきます♪(*^_^*)

皆さん、有り難うございます。

長文お付き合い、有難うございました。ではでは。(⌒0⌒)/

今日は、いつもより冷え込んでいます
皆さんも風邪などひかないように、
年末を過ごしていきましょうね♪














  


Posted by HIROKO at 14:26Comments(10)