2017年12月05日
長野へ 観光編
前夜は、爆睡でした。(*^_^*)
二日目は、安曇野の大王わさび農場へ行きました。



水が清らかで、清んでいました。
この農場は、1917年に作られたそうで、100年の歴史があるのですね。
何だか、そこにいるだけでとても気持ちのよい場所でした。
レストランでは、本わさび丼を頂きました。

あと、わさびソフトクリームもね。
それほど辛くなかったです。

わさびから、今では、色々なものが作られて、農場は、観光資源にもなっていて、訪れる人を楽しませてくれる素敵な場所です♪
雪が積もった山々を眺めながら・・・

車が、次に向かったのは、青木湖。

とても透明感のある湖でした。
こんな美しい湖があることも知らなかったです。
そして、次は白馬のオリンピック会場、ジャンプ台。
1998年長野五輪で、ジャンプ団体で、原田選手が一度目に失敗をして、気持ちを建て直し、皆で金メダルを掴んだあの場所です。
リーダーが、タブレットでその動画を再生して、もう一度、感動してしまいました。(*_*)じ~ん。


大出公園

桜の頃も良さそうです♪\(^o^)/
白馬は、素敵なお家やお店やペンションなどが並んでいました。
最近は、外国人が、増えているそうです。
長野は、またゆっくりと訪ねたい街ですね~o(^o^)o
駅近くのデパートの北欧フェアも、個人的には気になりつつ、帰ってきました。(^_^;)
お陰さまで、楽しい旅ができました。
リフレッシュし、また前向きに歩いていきます♪(*^_^*)
皆さん、有り難うございます。
長文お付き合い、有難うございました。ではでは。(⌒0⌒)/
今日は、いつもより冷え込んでいます
皆さんも風邪などひかないように、
年末を過ごしていきましょうね♪


二日目は、安曇野の大王わさび農場へ行きました。



水が清らかで、清んでいました。
この農場は、1917年に作られたそうで、100年の歴史があるのですね。
何だか、そこにいるだけでとても気持ちのよい場所でした。
レストランでは、本わさび丼を頂きました。

あと、わさびソフトクリームもね。
それほど辛くなかったです。

わさびから、今では、色々なものが作られて、農場は、観光資源にもなっていて、訪れる人を楽しませてくれる素敵な場所です♪
雪が積もった山々を眺めながら・・・

車が、次に向かったのは、青木湖。

とても透明感のある湖でした。
こんな美しい湖があることも知らなかったです。
そして、次は白馬のオリンピック会場、ジャンプ台。
1998年長野五輪で、ジャンプ団体で、原田選手が一度目に失敗をして、気持ちを建て直し、皆で金メダルを掴んだあの場所です。
リーダーが、タブレットでその動画を再生して、もう一度、感動してしまいました。(*_*)じ~ん。


大出公園

桜の頃も良さそうです♪\(^o^)/
白馬は、素敵なお家やお店やペンションなどが並んでいました。
最近は、外国人が、増えているそうです。
長野は、またゆっくりと訪ねたい街ですね~o(^o^)o
駅近くのデパートの北欧フェアも、個人的には気になりつつ、帰ってきました。(^_^;)
お陰さまで、楽しい旅ができました。
リフレッシュし、また前向きに歩いていきます♪(*^_^*)
皆さん、有り難うございます。
長文お付き合い、有難うございました。ではでは。(⌒0⌒)/
今日は、いつもより冷え込んでいます
皆さんも風邪などひかないように、
年末を過ごしていきましょうね♪


Posted by HIROKO at 14:26│Comments(10)
この記事へのコメント
HIROKOさん~
久方振りに、貴女の楽しそうなブログを拝見して、悠ちゃんも楽しくさせて戴きました。
音楽編~ アイリッシュのあの音が聞こえて来るようです。 以前、何処かで見掛け、耳に残る音楽だと思い出が有ります。 素朴な縦笛の音色が耳に残っています。
観光編~ 白馬のジャンプ台・・・は今年富山から長野に向かい、白馬岳に登った時に見掛けました。 美味しい蕎麦を戴き、温泉で登山の疲れをいやした思い出が蘇ります。
此れからも 楽しい映像を期待してお待ちしています。
久方振りに、貴女の楽しそうなブログを拝見して、悠ちゃんも楽しくさせて戴きました。
音楽編~ アイリッシュのあの音が聞こえて来るようです。 以前、何処かで見掛け、耳に残る音楽だと思い出が有ります。 素朴な縦笛の音色が耳に残っています。
観光編~ 白馬のジャンプ台・・・は今年富山から長野に向かい、白馬岳に登った時に見掛けました。 美味しい蕎麦を戴き、温泉で登山の疲れをいやした思い出が蘇ります。
此れからも 楽しい映像を期待してお待ちしています。
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2017年12月05日 18:48

悠ちゃん、こんばんは。(^_^)/
久しぶりに、また楽しく書いていました♪
アイリッシュ音楽は、とても速くて、慣れるまでは、大変でしたが、根気強く教えていただいて、だんだん慣れてきました。
お酒が美味しくなる音楽だそうですよ。
時々、リーダーさんの行き付けの酒場で演奏させてもらったりしていまが、楽しいです。
悠ちゃんもジャンプ台、見られたんですね。
現場にたつと、感動が甦りました。
白馬、美しいですね。本格的な登山ですね。
街中でもすぐ近くに山が見え、迫って来るようでした。
また富山にもとったので、身近なことなどをアップしていきますね。
いつも有り難うございます。(^_^)♪
久しぶりに、また楽しく書いていました♪
アイリッシュ音楽は、とても速くて、慣れるまでは、大変でしたが、根気強く教えていただいて、だんだん慣れてきました。
お酒が美味しくなる音楽だそうですよ。
時々、リーダーさんの行き付けの酒場で演奏させてもらったりしていまが、楽しいです。
悠ちゃんもジャンプ台、見られたんですね。
現場にたつと、感動が甦りました。
白馬、美しいですね。本格的な登山ですね。
街中でもすぐ近くに山が見え、迫って来るようでした。
また富山にもとったので、身近なことなどをアップしていきますね。
いつも有り難うございます。(^_^)♪
Posted by HIROKO at 2017年12月05日 19:10
こんばんは。
やっぱり空気が綺麗なのが
わかります。
わさびは特に清流でないと育たないと
聞きますからまさしくですね。
長野在住の方のブログに
10月半ばに山が白くなり一月後の
11月半ばには粉雪が舞ったとありました。
皆さんも寒かったことと思いますが
わさびソフトを食べられたHIROKOさまは
チャレンジャーですね^_−☆
やっぱり空気が綺麗なのが
わかります。
わさびは特に清流でないと育たないと
聞きますからまさしくですね。
長野在住の方のブログに
10月半ばに山が白くなり一月後の
11月半ばには粉雪が舞ったとありました。
皆さんも寒かったことと思いますが
わさびソフトを食べられたHIROKOさまは
チャレンジャーですね^_−☆
Posted by ぷーちゃん*
at 2017年12月05日 20:50

ひろこさん安曇野に行かれたんですね。
友達が住んでいます。
おそばは食べなかったですか?
雪が降らずに天気で良かったですね。
友達が住んでいます。
おそばは食べなかったですか?
雪が降らずに天気で良かったですね。
Posted by ゆうこ at 2017年12月06日 15:47
ゆうこさん、こんばんは。(^_^)/
そうなんですか。お友だちが長野に?
本当はお蕎麦なんでしょうね。
でも、その時は、何となく?ラーメンが食べたくなったんです。(*^_^*)
しかも、家でもまた食べるので、ミニサイズのにしました。
お蕎麦は、次回の楽しみに♪\(^o^)/
また行くチャンスを作って。
ゆうこさん、コメントを有り難うございます。
そうなんですか。お友だちが長野に?
本当はお蕎麦なんでしょうね。
でも、その時は、何となく?ラーメンが食べたくなったんです。(*^_^*)
しかも、家でもまた食べるので、ミニサイズのにしました。
お蕎麦は、次回の楽しみに♪\(^o^)/
また行くチャンスを作って。
ゆうこさん、コメントを有り難うございます。
Posted by HIROKO
at 2017年12月06日 21:40

改めてHIROKO さん、今晩は~♪
二日目は安曇野へ行かれましたか~
私も風さんのブログで刺激を貰い安曇野に魅せられている一人です。テヘッ(^ω^;)
今では行ってみたい所、ベスト5に堂々と仲間入りしてます。(笑)
(でも、実際にはなかなか行けそうにもないですけど・・・)苦笑
大王わさび農場も良いですね~♪
本物のワサビと富山湾で捕れた 新鮮なお造りとの取り合わせは最高かも知れませんよ❗(^ω^)v
それに自然の景色も抜群ですね。。。
白馬のジャンプ台のあるオリンピック会場にも行かれましたか・・・
1998年の長野五輪、、、原田選手のあの大ジャンプの時でしたっけ!?
とにかく感動したのを覚えてますよ~(^ω^#)
では、一旦、一服してから次の階に昇ります。(笑)
二日目は安曇野へ行かれましたか~
私も風さんのブログで刺激を貰い安曇野に魅せられている一人です。テヘッ(^ω^;)
今では行ってみたい所、ベスト5に堂々と仲間入りしてます。(笑)
(でも、実際にはなかなか行けそうにもないですけど・・・)苦笑
大王わさび農場も良いですね~♪
本物のワサビと富山湾で捕れた 新鮮なお造りとの取り合わせは最高かも知れませんよ❗(^ω^)v
それに自然の景色も抜群ですね。。。
白馬のジャンプ台のあるオリンピック会場にも行かれましたか・・・
1998年の長野五輪、、、原田選手のあの大ジャンプの時でしたっけ!?
とにかく感動したのを覚えてますよ~(^ω^#)
では、一旦、一服してから次の階に昇ります。(笑)
Posted by Dream
at 2017年12月07日 18:33

HIROKOさん
あれれ、何で先にDreamさんが・・・まあ、イイッカ(笑)
やっとおいつきましたよ。わたしのブログ紹介もまんざらでも
なないんですね、イヒ、
で、大王農場のわさび畑に裏を流れる万水川、それに本わさび丼
、キットわさびソフト迄〜〜♪ 安曇野市は大感謝ですね。好みも
ありましょうが穂高駅の真ん前に禄山美術館があったので見て
欲しかったですね〜!でも帰り道が大変だから次回には行ってく
ださい。冬場はほとんど来館者のない静かな館へ行って貰えれば
・・次回はよろしくね、
ところで意地悪質問、ウフ調べておいてください。返事はいりません
「大王」農場の大王とは〜一体全体(笑)
あれれ、何で先にDreamさんが・・・まあ、イイッカ(笑)
やっとおいつきましたよ。わたしのブログ紹介もまんざらでも
なないんですね、イヒ、
で、大王農場のわさび畑に裏を流れる万水川、それに本わさび丼
、キットわさびソフト迄〜〜♪ 安曇野市は大感謝ですね。好みも
ありましょうが穂高駅の真ん前に禄山美術館があったので見て
欲しかったですね〜!でも帰り道が大変だから次回には行ってく
ださい。冬場はほとんど来館者のない静かな館へ行って貰えれば
・・次回はよろしくね、
ところで意地悪質問、ウフ調べておいてください。返事はいりません
「大王」農場の大王とは〜一体全体(笑)
Posted by 風
at 2017年12月07日 18:52

ぷーちゃん お返事が 後先になって 大変遅くなって ごめんなさい。
ぷーちゃん、安曇野は 空気も水も綺麗でした。@@
長野は 早くから雪が積もるのですね。
私たちが行ったときは それほど寒くなくて 助かりました。
折角なので わさびソフトを食べました。(*^-^*)v
わさびから いろいろな商品が作られているのですね。(^-^)/
ぷーちゃん、安曇野は 空気も水も綺麗でした。@@
長野は 早くから雪が積もるのですね。
私たちが行ったときは それほど寒くなくて 助かりました。
折角なので わさびソフトを食べました。(*^-^*)v
わさびから いろいろな商品が作られているのですね。(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2017年12月07日 23:22

Dreamさん、いくつも書いていただき有難うございます。m(__)m
そうなんです!!
風さんの 安曇野の清んだ空気感、いつか行ってみたかったです。
やはり 素晴らしい所でしたよ。
本物のわさびと富山のお刺身も もうすでに実行済ですよ。
辛過ぎずまろやかなお味でした。
オリンピック会場のジャンプ台 動画をその場で見ると 猶更感動してしまいました・・・(-_-;)
では また。お付き合いを有難うございます。ペコリペコリ・・・。
そうなんです!!
風さんの 安曇野の清んだ空気感、いつか行ってみたかったです。
やはり 素晴らしい所でしたよ。
本物のわさびと富山のお刺身も もうすでに実行済ですよ。
辛過ぎずまろやかなお味でした。
オリンピック会場のジャンプ台 動画をその場で見ると 猶更感動してしまいました・・・(-_-;)
では また。お付き合いを有難うございます。ペコリペコリ・・・。
Posted by HIROKO
at 2017年12月07日 23:35

風さん 遅くなりましたが 安曇野の記事 印象に残っています。
本当に 気持のよい場所ですね♪
碌山美術館も気になりますね~!!
安曇野ちひろ美術館などもあるのですよね。
なになに?? 大王ですって??
明日 調べててみますね。何だろう~??(^-^;)
本当に 気持のよい場所ですね♪
碌山美術館も気になりますね~!!
安曇野ちひろ美術館などもあるのですよね。
なになに?? 大王ですって??
明日 調べててみますね。何だろう~??(^-^;)
Posted by HIROKO
at 2017年12月07日 23:50
