2012年06月04日
母の作品あれこれ♪
おととい、 ダンナさんと母のところへ行って来ました
また いつものように 少し食べるものを作って持って行きました。


今回は 春雨サラダを作りました。(ネットでレシピ検索~♪)
錦糸卵 ハム 胡瓜などを春雨と
醤油 酢 各大6 砂糖大4 ゴマ油小2 ゴマ(4人分) のあわせ調味料であえました。
チヂミは 冷蔵庫にあった イカ にら 玉ねぎ 人参 椎茸などを入れました。
ブロッコリーと椎茸とニンニクを炒め 麺つゆで味付けしたものや
フライパンミートローフ (ハンバーグ生地の中にハム ソーセージ入り)も作りました。
夕食は いつものように 母のお惣菜と合わせて バイキング風。


母は 鶏胸肉の竜田揚げ風 高野豆腐 筍としめじの煮物 鶏肉と椎茸と人参と細切昆布と干しえびの煮物
胡瓜とタコの酢の物 鶏肉のトマト味の煮物 お味噌汁 など 作っていてくれました

できるだけ 色々な種類のものを食べるようにしているそうです。
写真などを持っていき、最近会ってきた娘や 孫の様子を話しました。
母は 孫や 娘の写真を壁に貼り、いつも見られるところに飾っています。
「また写真を 入れ替えるね~
」と言っていました。
母は また前回に引き続き 色々な持ち物の整理をしていました。少し 紹介しますね・・・。
昔刺した フランス刺繍を 生地のままだと使わないので クッションにしたようです。
蝶の柄です。






昔作った 刺繍スリッパで 使わなかったものをもらいました。
あと、母は一昨年なくなった父が着ていた夏用スーツの上着を ブラウスにリフォームしていました

いつも 何かしら工夫をして 暮らしている母でした
母の本も ダンナさんは 数冊もらいました。
その翌日は 奈良にあるお寺の中のバラ園に行き 今しか味わえない優雅なひと時を過ごしました。
次は 優雅なバラをアップしますね~

また いつものように 少し食べるものを作って持って行きました。
今回は 春雨サラダを作りました。(ネットでレシピ検索~♪)
錦糸卵 ハム 胡瓜などを春雨と
醤油 酢 各大6 砂糖大4 ゴマ油小2 ゴマ(4人分) のあわせ調味料であえました。
チヂミは 冷蔵庫にあった イカ にら 玉ねぎ 人参 椎茸などを入れました。
ブロッコリーと椎茸とニンニクを炒め 麺つゆで味付けしたものや
フライパンミートローフ (ハンバーグ生地の中にハム ソーセージ入り)も作りました。
夕食は いつものように 母のお惣菜と合わせて バイキング風。
母は 鶏胸肉の竜田揚げ風 高野豆腐 筍としめじの煮物 鶏肉と椎茸と人参と細切昆布と干しえびの煮物
胡瓜とタコの酢の物 鶏肉のトマト味の煮物 お味噌汁 など 作っていてくれました

できるだけ 色々な種類のものを食べるようにしているそうです。
写真などを持っていき、最近会ってきた娘や 孫の様子を話しました。
母は 孫や 娘の写真を壁に貼り、いつも見られるところに飾っています。
「また写真を 入れ替えるね~

母は また前回に引き続き 色々な持ち物の整理をしていました。少し 紹介しますね・・・。
昔刺した フランス刺繍を 生地のままだと使わないので クッションにしたようです。
蝶の柄です。
昔作った 刺繍スリッパで 使わなかったものをもらいました。
あと、母は一昨年なくなった父が着ていた夏用スーツの上着を ブラウスにリフォームしていました

いつも 何かしら工夫をして 暮らしている母でした

母の本も ダンナさんは 数冊もらいました。
その翌日は 奈良にあるお寺の中のバラ園に行き 今しか味わえない優雅なひと時を過ごしました。
次は 優雅なバラをアップしますね~

2012年01月30日
休日 実家へ♪
この休日は 義母の家へ行きました。
いきなりトイレのお話でごめんなさいね。
これは 母のマンションのトイレにかけてある額です。
以前にも紹介しましたが また 母の刺繍を ご紹介します♪
ガラスにひびが入っていて テープでとめてありますね・・・。
昔 水森亜土さんという漫画家さんがいらっしゃって その方の絵を母がアレンジして刺繍したものです。
今回 母のマンションへ行くとトイレには 空気清浄機兼暖房機が 置かれていました。
通販で購入したらしいです。
自動的につき 夜中も寒くなく消臭もされ 気のせいか空気が綺麗な感じがしました。
そして トイレには文庫本が置いてありました。
すぐ読めるエッセイでした。
母は スポーツクラブでは 自転車をこぎながら 本を読んでいるらしいです。
今は シドニィシェルダンを読んでいるそうです。
ダンナさんと母は 時々本の話をしています・・・。
私は 郵便物などチェックして 夕食は 皆で いつものようなご飯です(笑)
煮物
ほうれん草 きのこ 卵 人参 コーンのオイスター炒め
カブの甘酢漬け
丁字麩ときゅうりとシーチキンのからし酢味噌あえを 持って行きました。
そして 母の作った高野豆腐の煮物 豚ひれ肉の竜田揚げ風(生姜醤油に漬けた豚肉に片栗粉を付け フライパンで焼いたもの)
両方をあわせて ワンプレートにします。あと きのこのトマトスープを母が作ってくれていました。
今回 食後は ホテルニューオオタニのホットケーキミックスを持って行って作りました。
私は 最近 「ホットケーキ」にはまっています。
昨年 珈琲館で食べると とっても美味しくて 幸せでした

先日 はなまるマーケットで おいしい「ホットケーキの作り方」を見まして 作ってみました。
何と 普通のホットケーキミックスにバニラアイスとヨーグルトも入れます。
この厚み・・・。
今回は 「ホテルニューオオタニのホットケーキミックス」のと比較してみたいと思いました。
はなまるマーケットのレシピも ホテルニューオオタニの方が教えていらっしゃったので おそらくよく似たお味だと想像してました。
結果は 両方ともよく似て美味しかったです。
そして 焼き方も 小さめにして焼いたほうが 綺麗に焼けました。
あと フライパンを一旦さますことが 大切なポイントのようです。
テフロン加工のフライパンでは 油を引かないほうが ムラ無くきれいに焼けます。
翌日は 母お気に入りのお店でランチでした。5000円のお食事券を母は 持っていたので。
ご馳走様でした~

母は 普段外食しないので たまに一緒に出かけて食事するのを楽しみにしてくれています。
今回は 鶏肉とえびのコラーゲン鍋でした。
デザートは おぜんざい(栗入り)でした。
お食事に行けば 生け花までしっかり楽しみます。いつも素敵です。
その後 母の行きたいお店で雑用をすませ スーパーに寄り 母オススメのカフェオレをご馳走になりました。自動販売機のカフェオレでしたが 母はこちらもお気に入り

お砂糖抜きにして 自分で携帯しているシュガーカットを入れて飲むという母のお作法があるそうです。
なかなか美味しかったです(笑)
よく見ると 紙コップも素敵なデザインでした。
母と妹をマンションまで送り 帰りました。
帰る途中 一時 小雪が舞いましたが すぐやみました。
伊賀上野の書店に立ち寄り お互いにフリータイムのあと 家に向かいました。
こういう落ち着いた休日が過ごせて ありがたいなぁと思っています。。。。
最後まで 読んでくださり ありがとうございます~

2011年09月09日
2011年08月03日
母の人形♪
母は 軍手で こういうものを作ります。
右の男の子は お守り袋を 持っていますね。
今でも 時々は 作ってプレゼントしています。
うちの実母も 長い間入院しましたが 最期まで 義母からもらったこのお人形を
大事そうに 枕元に置いていました・・・。
病院のベッドでは ずいぶん慰められていたことと思います・・・。
「母のお人形」今度 私も母が元気な間に習っておこうと思います~♪
2011年07月18日
刺繍の額
母の家には 刺繍の額が いくつか掛かっています。
フランス刺繍で 「戸塚刺繍」です。
母の手作り作品を 少しずつ 紹介していきます。
梅にうぐいす
鏡獅子
フルーツショップ
こういうカワイイのもあります・・・♪
猿とねずみ
フランス刺繍で 「戸塚刺繍」です。
母の手作り作品を 少しずつ 紹介していきます。
こういうカワイイのもあります・・・♪