2016年09月09日
お出かけあちらこちら ♪(^-^)/
こんにちは♪(^_^)/
富山に来て 5ヵ月経ちましたが、その間、あちこち 出かけましたが、
なかなかアップできませんでした。f(^_^;)
忘れないうちに 書き留めますね~



魚津には、たてもん祭りというお祭りがあります。
たてもんについては→★
やはり漁業の町 船の帆を模しての形だったのですね~
初めてだったので、様子がわからず、早い時間から行き、暑くて主人も私も二人ともダウンしてしまいました。(;´д`)
たこ焼きを食べただけで、肝心の燈籠に灯りが灯るまで待って居られなくて、帰ってしまいました。
失敗失敗~~(〃ω〃)
花火も自宅の窓から眺めました~(*´∇`*)
来年は、リベンジしたいなぁ~
でも、早く着いたので、海岸沿いを散策していて、蔵の横の公園に「米騒動発祥の地」という碑を 発見しました。

社会科で習ったけど、この町からだったのですね。
さて、
魚津市の近くの黒部市には、ファスナーで有名なYKK の工場が有ります。
★YKK センターパーク


広々した敷地にセンターパークがあり、
工場見学もできますし、素敵なカフェもあり、ブラジルの自社農園の珈琲も味わえます。
ランチもできます。
私たちは、名水ポークのしょうが焼きのランチを頂きました。
(*^^*)←ランチですぐご機嫌になります。
ファスナーを使ったストラップ作りも体験できます。(予約制)
夏休みだったので、予約が一杯でできなかったです。
YKK の経営理念や歴史もわかりますよ~。
「善の巡環」
関連エピソードはこちら→★
他人の利益を図らずして自らの繁栄はないという考え方だそうです。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

******
そうそう、魚津水族館や埋没林博物館にも行きました。
★魚津水族館




手を浸けると寄ってきて、古い角質を食べてくれるエステシャンのような魚がいました。くすぐったかったです。(*´∇`*)

チンアナゴというニョロニョロしたいきものもいました。
★魚津埋没林博物館
河川氾濫と海面上昇で、2000年の時を経て、埋没したスギ原生林跡。



*****
高岡市にも行きましたよ。
前田利長公の高岡城の城址を公園として解放されています。緑が生い茂り、自然豊かで気持ちが良い公園でした。
★高岡古城公園




公園の一角にある動物園には 50種類の動物がいるそうです。しかも無料なんです~。
★高岡おとぎの森公園
ドラえもんに会えました。
藤子・F・不二雄さんが 生まれ育った街だそうです。





お花もいっぱい咲いていましたよ。\(^o^)/
★海王丸パーク


この日は、帆が上がっていませんでした。
いつか、帆を揚げた姿を観たいですね。
海の日には、タモリさんが来られるイベントがあったようです。
★瑞龍寺
加賀藩二代藩主、前田利長公の菩提寺


とりあえずアップしました~\(^^)/
溜めると大変ですね~~(///∇///)
溜まっていたものが出たら、何かスッキリしました。(*^^*)
ではでは~(* ̄∇ ̄)ノ
富山に来て 5ヵ月経ちましたが、その間、あちこち 出かけましたが、
なかなかアップできませんでした。f(^_^;)
忘れないうちに 書き留めますね~




魚津には、たてもん祭りというお祭りがあります。
たてもんについては→★
やはり漁業の町 船の帆を模しての形だったのですね~

初めてだったので、様子がわからず、早い時間から行き、暑くて主人も私も二人ともダウンしてしまいました。(;´д`)
たこ焼きを食べただけで、肝心の燈籠に灯りが灯るまで待って居られなくて、帰ってしまいました。
失敗失敗~~(〃ω〃)
花火も自宅の窓から眺めました~(*´∇`*)
来年は、リベンジしたいなぁ~

でも、早く着いたので、海岸沿いを散策していて、蔵の横の公園に「米騒動発祥の地」という碑を 発見しました。


社会科で習ったけど、この町からだったのですね。
さて、
魚津市の近くの黒部市には、ファスナーで有名なYKK の工場が有ります。
★YKK センターパーク


広々した敷地にセンターパークがあり、
工場見学もできますし、素敵なカフェもあり、ブラジルの自社農園の珈琲も味わえます。
ランチもできます。
私たちは、名水ポークのしょうが焼きのランチを頂きました。
(*^^*)←ランチですぐご機嫌になります。
ファスナーを使ったストラップ作りも体験できます。(予約制)
夏休みだったので、予約が一杯でできなかったです。
YKK の経営理念や歴史もわかりますよ~。
「善の巡環」
関連エピソードはこちら→★
他人の利益を図らずして自らの繁栄はないという考え方だそうです。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

******
そうそう、魚津水族館や埋没林博物館にも行きました。
★魚津水族館




手を浸けると寄ってきて、古い角質を食べてくれるエステシャンのような魚がいました。くすぐったかったです。(*´∇`*)

チンアナゴというニョロニョロしたいきものもいました。
★魚津埋没林博物館
河川氾濫と海面上昇で、2000年の時を経て、埋没したスギ原生林跡。



*****
高岡市にも行きましたよ。
前田利長公の高岡城の城址を公園として解放されています。緑が生い茂り、自然豊かで気持ちが良い公園でした。
★高岡古城公園
公園の一角にある動物園には 50種類の動物がいるそうです。しかも無料なんです~。
★高岡おとぎの森公園
ドラえもんに会えました。
藤子・F・不二雄さんが 生まれ育った街だそうです。




お花もいっぱい咲いていましたよ。\(^o^)/
★海王丸パーク


この日は、帆が上がっていませんでした。
いつか、帆を揚げた姿を観たいですね。
海の日には、タモリさんが来られるイベントがあったようです。
★瑞龍寺
加賀藩二代藩主、前田利長公の菩提寺


とりあえずアップしました~\(^^)/
溜めると大変ですね~~(///∇///)
溜まっていたものが出たら、何かスッキリしました。(*^^*)
ではでは~(* ̄∇ ̄)ノ
Posted by HIROKO at 18:37│Comments(12)
│お出かけ
この記事へのコメント
もう沢山色んな所へいかれたんですね
富山はまだまだ魅力がいっぱいですよ
リサーチしていけばもっと魅力満載
1年を通して春夏秋冬食物
では果樹が豊富で
水や空気がおいしいとゆうことは森が栄え雪解け水や雨が地下水となって
伏流水が海を豊穣にしてくれておいしい魚がたくさん捕れます
水の循環ですいたる所に湧水が出ていますよ富山を楽しんでください
富山はまだまだ魅力がいっぱいですよ
リサーチしていけばもっと魅力満載
1年を通して春夏秋冬食物
では果樹が豊富で
水や空気がおいしいとゆうことは森が栄え雪解け水や雨が地下水となって
伏流水が海を豊穣にしてくれておいしい魚がたくさん捕れます
水の循環ですいたる所に湧水が出ていますよ富山を楽しんでください
Posted by たまき at 2016年09月09日 22:09
たまきさん、コメントを有難うございます。(*^-^*)
まずは どんなところか知りたくて 出かけています。
だいぶ景色も 見慣れてきました。
本当に この土地をよくご存じのたまきさんにお出会いできて 心強いです。
来てしばらく とても心細かったです・・・(>_<)
観光地でなくても 里山も素晴らしいですね・・・。
水も空気もお魚も果物も豊かですね。
こちらにいる間に 富山の魅力を知って またお伝えしたいです。
たまきさん、よろしくお願いしますね・・・♪(^_-)-☆
まずは どんなところか知りたくて 出かけています。
だいぶ景色も 見慣れてきました。
本当に この土地をよくご存じのたまきさんにお出会いできて 心強いです。
来てしばらく とても心細かったです・・・(>_<)
観光地でなくても 里山も素晴らしいですね・・・。
水も空気もお魚も果物も豊かですね。
こちらにいる間に 富山の魅力を知って またお伝えしたいです。
たまきさん、よろしくお願いしますね・・・♪(^_-)-☆
Posted by HIROKO
at 2016年09月09日 22:33

こんばんは。
鹿児島に行かれたり
大阪での長期滞在もありましたが
いろんな所へ出かけられていて
読んでワクワクしました。
たてもん祭りは竿灯祭りの流れの
お祭りでしょうか。
バテてしまったのは残念でした。
鬼が笑う 来年を楽しみに(*^^*)
富山には大きな会社が集まって
いるのでしょうか。
YKK社はきっと地域のための
モデル事業所と
なっているのでしょうね。
『善の循環』頭に入れておきます(^_^)v
水族館に博物館、さらにはドラえもん。
素晴らしいですね。
行ってみたくなりました。
鹿児島に行かれたり
大阪での長期滞在もありましたが
いろんな所へ出かけられていて
読んでワクワクしました。
たてもん祭りは竿灯祭りの流れの
お祭りでしょうか。
バテてしまったのは残念でした。
鬼が笑う 来年を楽しみに(*^^*)
富山には大きな会社が集まって
いるのでしょうか。
YKK社はきっと地域のための
モデル事業所と
なっているのでしょうね。
『善の循環』頭に入れておきます(^_^)v
水族館に博物館、さらにはドラえもん。
素晴らしいですね。
行ってみたくなりました。
Posted by ぷーちゃん*
at 2016年09月10日 01:37

ぷーちゃん*さん、有難うございます(^-^)/
具体的にわかるように 今朝数か所リンクを貼っておきました。
気が向けば リンク先をお読みいただければ 詳しくわかるかと~♪
竿灯まつりのような感じですね。
調べると 山車は 船の帆を模して あのような形になっているようです。
さすが漁業の町ですね~~。
贄(にえ)として お魚を沢山神様に捧げるというイメージがあるようですね。
諏訪神社に7基集まり 豪快に引き回すようです。
来年は できれば灯のともったたてもんを観たいです~~(^-^)
「せり込み蝶六」「花火大会」と並んで 魚津のじゃんとこい祭りの中の一つのお祭りなんですね~(^_^)v
工場見学も 面白いですね。
ファスナーは 便利で 私たちの日常にあまりにも溶け込んでいます。
創業者の吉田忠雄さんは 魚津出身だそうです。
とりあえず 無かったことにしないで ざっくりアップしましたが・・・
また こちらのことも 何かあれば お伝えしますね~(*^-^*)/
具体的にわかるように 今朝数か所リンクを貼っておきました。
気が向けば リンク先をお読みいただければ 詳しくわかるかと~♪
竿灯まつりのような感じですね。
調べると 山車は 船の帆を模して あのような形になっているようです。
さすが漁業の町ですね~~。
贄(にえ)として お魚を沢山神様に捧げるというイメージがあるようですね。
諏訪神社に7基集まり 豪快に引き回すようです。
来年は できれば灯のともったたてもんを観たいです~~(^-^)
「せり込み蝶六」「花火大会」と並んで 魚津のじゃんとこい祭りの中の一つのお祭りなんですね~(^_^)v
工場見学も 面白いですね。
ファスナーは 便利で 私たちの日常にあまりにも溶け込んでいます。
創業者の吉田忠雄さんは 魚津出身だそうです。
とりあえず 無かったことにしないで ざっくりアップしましたが・・・
また こちらのことも 何かあれば お伝えしますね~(*^-^*)/
Posted by HIROKO
at 2016年09月10日 08:25

富山に行かれて^^^ドレ位???
随分と色んな所に行かれていますね^^^^
富山湾の 蜃気楼 って未だ目撃されていませんか?
其れとも 悠ちゃんは最近のブログしか見ていないので、過去にアップされていたかもしれません!
その時は お許し下さい!
随分と色んな所に行かれていますね^^^^
富山湾の 蜃気楼 って未だ目撃されていませんか?
其れとも 悠ちゃんは最近のブログしか見ていないので、過去にアップされていたかもしれません!
その時は お許し下さい!
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2016年09月10日 19:51

悠ちゃん其の2さん、こんばんは~(^0^)/
3月末に来ました。
途中 娘の出産などで 少し富山を離れていましたが 正味4か月ほどいます。
主人も ドライブが好きで まめに出かけています♪
蜃気楼は 来たばかりの4月ごろ チャンスはあったのですが まだ目撃していません~~(^-^;)
折角蜃気楼の町にいるので 一度は観たいですね。
悠ちゃん其の2さん、コメントを有難うございます。(*^-^*)
3月末に来ました。
途中 娘の出産などで 少し富山を離れていましたが 正味4か月ほどいます。
主人も ドライブが好きで まめに出かけています♪
蜃気楼は 来たばかりの4月ごろ チャンスはあったのですが まだ目撃していません~~(^-^;)
折角蜃気楼の町にいるので 一度は観たいですね。
悠ちゃん其の2さん、コメントを有難うございます。(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2016年09月10日 22:21

あはっ、イチビリ屋のDream が又々お邪魔虫に上がりました。(笑)
YKKの経営理念、、、近江商人の基本理念 「三方よし」 にも通じているなと思いました。p(^^)q
無料の動物園て良いですね~♪
それに最近人気急上昇のカピバラ君もちゃんとお座りして居ますもんね。(笑)
おぉ~(^ω^)
ドラえもんに、のび太君に、それにジャイアンも居ますね~♪
みんな本物そっくりやん!(ΘдΘ)
(本物って、、、何が本物??)(笑)
富山も結構いい処が沢山あるんですね~♪
これから益々、楽しい事がいっぱい起こりそうな予感がして来ますね。。。d=(^o^)=b
YKKの経営理念、、、近江商人の基本理念 「三方よし」 にも通じているなと思いました。p(^^)q
無料の動物園て良いですね~♪
それに最近人気急上昇のカピバラ君もちゃんとお座りして居ますもんね。(笑)
おぉ~(^ω^)
ドラえもんに、のび太君に、それにジャイアンも居ますね~♪
みんな本物そっくりやん!(ΘдΘ)
(本物って、、、何が本物??)(笑)
富山も結構いい処が沢山あるんですね~♪
これから益々、楽しい事がいっぱい起こりそうな予感がして来ますね。。。d=(^o^)=b
Posted by Dream
at 2016年09月11日 15:03

HIROKOさん
急にいっぱいUPしてるからおいつけませんよ(笑)
帆船、海王丸はどこに行っても人気ですね〜
何年か前には神戸の港に 停泊してました。富山の人は
さぞや 淋しがったことでしょう。
白山から雪解けて富山湾に流れ込んだ水が、海の幸を
数え切れないくらいに育んでるようです、日本一の
長寿県だそうですよ、
急にいっぱいUPしてるからおいつけませんよ(笑)
帆船、海王丸はどこに行っても人気ですね〜
何年か前には神戸の港に 停泊してました。富山の人は
さぞや 淋しがったことでしょう。
白山から雪解けて富山湾に流れ込んだ水が、海の幸を
数え切れないくらいに育んでるようです、日本一の
長寿県だそうですよ、
Posted by 風
at 2016年09月11日 18:37

Dreamさ~ん、こんばんは~(^0^)/
何度でも お越しやす~~笑
今日もまた出かけていました。(^m^)
今日は ファボーレという 平和堂系のショッピング施設に。
富山市内にあります。
自分たちらしい ごく気楽な休日の過ごし方です。(^-^)
そうなんです。YKKの経営理念 通じるものがありますね・・・。
しっかりしたベースがあるので 発展できたんでしょうね。
世界で植樹活動なども行っているらしいです。(借りてきた本によると)
動物園 カピバラちゃん 可愛かったです。
エミュー(ダチョウ)もいました♪
今は こんな穏やかな時を過ごしています・・・。
Dreamさん いつも有難うございます♪(*^-^*)
何度でも お越しやす~~笑
今日もまた出かけていました。(^m^)
今日は ファボーレという 平和堂系のショッピング施設に。
富山市内にあります。
自分たちらしい ごく気楽な休日の過ごし方です。(^-^)
そうなんです。YKKの経営理念 通じるものがありますね・・・。
しっかりしたベースがあるので 発展できたんでしょうね。
世界で植樹活動なども行っているらしいです。(借りてきた本によると)
動物園 カピバラちゃん 可愛かったです。
エミュー(ダチョウ)もいました♪
今は こんな穏やかな時を過ごしています・・・。
Dreamさん いつも有難うございます♪(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2016年09月11日 20:50

風さん こんばんは♪
しばらく 気力が無く 書けませんでしたが
とりあえず書いたので 自分の気持がスッキリしました。
無かったことにしないで 書き留めました。(^-^;)
書きたいときに書いて こんなことに・・・f(#^-^#)
風さん、今は お忙しい中にあっても 自然を眺め 気持に余裕を持たれておられるのが 素晴らしいことだと感じました・・・。
滋賀に転勤で来た頃 ブログのコメントのやり取りで 随分救われました・・・。
その頃と変わらず 今も有難うございます。(^-^)/
しばらく 気力が無く 書けませんでしたが
とりあえず書いたので 自分の気持がスッキリしました。
無かったことにしないで 書き留めました。(^-^;)
書きたいときに書いて こんなことに・・・f(#^-^#)
風さん、今は お忙しい中にあっても 自然を眺め 気持に余裕を持たれておられるのが 素晴らしいことだと感じました・・・。
滋賀に転勤で来た頃 ブログのコメントのやり取りで 随分救われました・・・。
その頃と変わらず 今も有難うございます。(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2016年09月11日 21:16

こんばんは〜♪
おおっ〜(⌒▽⌒) 凄い!
色んな所に、たくさんお出掛けを始められましたね。
プーちゃんも、読んでいて〜ワクワクしますよ。
富山の地にも、有名な?有力な工場が進出して、その地に貢献している様子が伺えます。
前田利家の菩提寺も見つけましたか??
行ってみたいなぁ。。( ´ ▽ ` )ノ
おおっ〜(⌒▽⌒) 凄い!
色んな所に、たくさんお出掛けを始められましたね。
プーちゃんも、読んでいて〜ワクワクしますよ。
富山の地にも、有名な?有力な工場が進出して、その地に貢献している様子が伺えます。
前田利家の菩提寺も見つけましたか??
行ってみたいなぁ。。( ´ ▽ ` )ノ
Posted by プーちゃん♪ at 2016年09月13日 22:48
プーちゃん、こんばんは~(^0^)/
5か月分のお出かけです~~笑
地元案内のフリーペーパーを見て 工場見学ができることを知りました。(^-^)
ゆったりとした敷地があって 立山連峰を眺めながら 「ふるさとの森」を散策できるようです。@@
前田利長公の菩提寺だそうです。中国の寺院建築を模した7堂伽藍を20年かけて完成させたそうです。
禅宗寺院建築だそうです・・・。
落ち着いた荘厳な雰囲気がありました。
神社仏閣好きなプーちゃん 一緒に行きましょう~♪(^-^)
5か月分のお出かけです~~笑
地元案内のフリーペーパーを見て 工場見学ができることを知りました。(^-^)
ゆったりとした敷地があって 立山連峰を眺めながら 「ふるさとの森」を散策できるようです。@@
前田利長公の菩提寺だそうです。中国の寺院建築を模した7堂伽藍を20年かけて完成させたそうです。
禅宗寺院建築だそうです・・・。
落ち着いた荘厳な雰囲気がありました。
神社仏閣好きなプーちゃん 一緒に行きましょう~♪(^-^)
Posted by HIROKO
at 2016年09月13日 23:58
