2016年04月25日
新潟方面へ~(^-^)/

この週末は、ダンナさんと新潟方面にドライブしました。

糸魚川の、フォッサマグナミュージアム。






日本列島ができる時にできた古い岩石の「大きな溝」で、そこに新しい地層がたまって現在の地形になったと考えられているそうです。
フォッサマグナの西の境目が糸魚川-静岡構造線ということです。(^_^)
ヒスイや化石などの展示物も沢山ありました。(*^^*)
親不知ピアパークで、ランチ。

「げんぎょ丼定食」幻魚の天ぷらがサクサクしていました。

「ヒスイアイス」ちょっぴり塩味でした。



北陸自動車道の全線開通を記念してプロデュースされた海亀像ミリオンもお出迎え~(^o^)

砂浜を歩きました。
ピアパークのお魚センターで、カニを買いました。

ということで、晩御飯は、カニでした~(^◇^)
カニの身をとるのが大変そうでしたが、
「足の途中で折ると、取りやすいよ~」と教えてもらいました。
「爪の所は、動かない方の上に包丁をトンとキズつけると、割りやすいよ」と。


800円の紅ズワイ。
カニって、あまり食べませんでしたが、産地に近いって、有り難いです。
なかなか美味しくて満足~\(^o^)/でした。
魚津市から、行きは、高速でしたが、帰りは、8号線で。それで十分OK でした。
8号線って、新潟から、富山、石川、福井、滋賀、京都まで通っているのですね。(*^^*)
お釈迦団子♪(^_^)/
公園の黄葉♪(^-^)/
城端(じょうはな)むぎや祭~(^-^)/
伝統息づく南砺市(前半)~(^-^)/
お出かけあちらこちら ♪(^-^)/
蜃気楼バザール♪(*^-^*)/
公園の黄葉♪(^-^)/
城端(じょうはな)むぎや祭~(^-^)/
伝統息づく南砺市(前半)~(^-^)/
お出かけあちらこちら ♪(^-^)/
蜃気楼バザール♪(*^-^*)/
Posted by HIROKO at 17:45│Comments(12)
│お出かけ
この記事へのコメント
こんにちは。
日本のいまの形になったのが
フォッサマグナで繋がって?と
いうことかしら??
太古の昔を知るには
行ってみたい所ですね。
カニもお安い!
やはり本場ということでしょうか。
弦魚も耳慣れぬお魚ですね。
知らないことがいっぱいです。
また教えてくださいね。
富山〜新潟…長野も??
新しい発見を楽しみにしています。
そうそう、わたしになじみの道路は
二号線ですが大阪が出発点だと
知った時の驚き!
しかも一号線が東京まで続く…。
二号線の西よりそちらの方が
びっくりしました。
名神高速道路があるじゃん…なんて
単純な考えでした(^^;;
日本のいまの形になったのが
フォッサマグナで繋がって?と
いうことかしら??
太古の昔を知るには
行ってみたい所ですね。
カニもお安い!
やはり本場ということでしょうか。
弦魚も耳慣れぬお魚ですね。
知らないことがいっぱいです。
また教えてくださいね。
富山〜新潟…長野も??
新しい発見を楽しみにしています。
そうそう、わたしになじみの道路は
二号線ですが大阪が出発点だと
知った時の驚き!
しかも一号線が東京まで続く…。
二号線の西よりそちらの方が
びっくりしました。
名神高速道路があるじゃん…なんて
単純な考えでした(^^;;
Posted by ぷーちゃん*
at 2016年04月26日 15:39

ぷーちゃん*さん こんばんは~♪
そうなんですよ 今の形じゃなかったんですね~@@
大きなスクリーンに映しだされて 解りやすかったです。
それが 今では繋がって しかもアルプスのように高い山まで。。。
フォッサマグマは高校の地学で習ったように思うのですが 全然頭に入ってなかったみたいです~~~(^▽^;)汗
カニなんて 滅多に買わないけど こちらじゃ日常的にあるのですね!!
値段は ピンからキリまであるようですが まずは お財布に優しいカニさんをゲットしました。笑
でも充分美味しかったです。
一般的な値段と美味しさの相場が まだあまりわかりませんが 自分が満足ならそれでOKですよね~(*^-^*)v
その翌日には 地元の漁港の朝市に行ったんですが 一匹300円っていうのもあり びっくりポン。ちょっと小さかったですけど。
長野は 中学の修学旅行で行ったきりで まだ行っていませんが 富山からなら近いかもしれませんね。
そうですね。普段何気なく走っている道ですが どこまで続いているのか知ると 面白いでした。
富山のうちの住まいの近くに8号線が通っています。
この道をひたすら走れば 滋賀なんだな~と想う今日この頃です。(*^-^*)
そうなんですよ 今の形じゃなかったんですね~@@
大きなスクリーンに映しだされて 解りやすかったです。
それが 今では繋がって しかもアルプスのように高い山まで。。。
フォッサマグマは高校の地学で習ったように思うのですが 全然頭に入ってなかったみたいです~~~(^▽^;)汗
カニなんて 滅多に買わないけど こちらじゃ日常的にあるのですね!!
値段は ピンからキリまであるようですが まずは お財布に優しいカニさんをゲットしました。笑
でも充分美味しかったです。
一般的な値段と美味しさの相場が まだあまりわかりませんが 自分が満足ならそれでOKですよね~(*^-^*)v
その翌日には 地元の漁港の朝市に行ったんですが 一匹300円っていうのもあり びっくりポン。ちょっと小さかったですけど。
長野は 中学の修学旅行で行ったきりで まだ行っていませんが 富山からなら近いかもしれませんね。
そうですね。普段何気なく走っている道ですが どこまで続いているのか知ると 面白いでした。
富山のうちの住まいの近くに8号線が通っています。
この道をひたすら走れば 滋賀なんだな~と想う今日この頃です。(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2016年04月26日 19:21

所変ればいろいろなものがあるんですね
新潟も近いなんて・・・・
いいなぁ
いろんなおいしいものや 産物に出会えるのが楽しみですね
かにのおいしそうなこと
スーパーの商品はだいぶ違いますか
言葉はどうですか?
他にはドンナおいしいものがありますか?
新潟も近いなんて・・・・
いいなぁ
いろんなおいしいものや 産物に出会えるのが楽しみですね
かにのおいしそうなこと
スーパーの商品はだいぶ違いますか
言葉はどうですか?
他にはドンナおいしいものがありますか?
Posted by ねこ
at 2016年04月26日 22:02

ねこさん こんばんは~♪
富山でも 魚津は 新潟寄りなんです。
スーパーの商品は やはりお魚売り場は 種類も多いですね。
深海魚で げんげと言われる魚を こちらで初めて見ました。
昆布で魚の身を巻いてある 「さす」というのも 良く売られています。
ほたるいかなども 生でも売られていますし しろえびも・・・。
私は しろえびがけっこう気に入っています。かき揚げやから揚げで食べました。
かまぼこ工場もあって 昔ながらのお祝いの鯛などの形をしたかまぼこなども売られています。綺麗な細工かまぼこが有ります。
ちょっと懐かしい感じがします。
富山ブラックラーメンというのがありますが まだ試していません。
ブラック焼きそばというのも ご当地グルメであるようです。
言葉は まだあまり話していないので よくわかりませんが つい先日 美容院で プ○ージュという美容室があったので 飛び込んでみました。(^-^)
久々にお喋りできて 発散しました~~~。
まったく方言とかは感じませんでした。
また色々探検してみますね。有難うございます。
富山でも 魚津は 新潟寄りなんです。
スーパーの商品は やはりお魚売り場は 種類も多いですね。
深海魚で げんげと言われる魚を こちらで初めて見ました。
昆布で魚の身を巻いてある 「さす」というのも 良く売られています。
ほたるいかなども 生でも売られていますし しろえびも・・・。
私は しろえびがけっこう気に入っています。かき揚げやから揚げで食べました。
かまぼこ工場もあって 昔ながらのお祝いの鯛などの形をしたかまぼこなども売られています。綺麗な細工かまぼこが有ります。
ちょっと懐かしい感じがします。
富山ブラックラーメンというのがありますが まだ試していません。
ブラック焼きそばというのも ご当地グルメであるようです。
言葉は まだあまり話していないので よくわかりませんが つい先日 美容院で プ○ージュという美容室があったので 飛び込んでみました。(^-^)
久々にお喋りできて 発散しました~~~。
まったく方言とかは感じませんでした。
また色々探検してみますね。有難うございます。
Posted by HIROKO
at 2016年04月26日 22:45

HIROKOさん こんばんは〜!
あの細長い新潟の方までゆかれましたか。
海のきれいなブルーを見ると気分は、すっかりオレンジです。
あの新潟地震にはおどろきました。お世話になったお店に連絡
したら、”幸いなことに無事でした”と聞き、ほっとしたことが
あります。
糸井川の方にはまだ行ってませんが、行ってもたいところです。
日がな「ぼーっと」海を見てたいですね〜〜(笑)
あの細長い新潟の方までゆかれましたか。
海のきれいなブルーを見ると気分は、すっかりオレンジです。
あの新潟地震にはおどろきました。お世話になったお店に連絡
したら、”幸いなことに無事でした”と聞き、ほっとしたことが
あります。
糸井川の方にはまだ行ってませんが、行ってもたいところです。
日がな「ぼーっと」海を見てたいですね〜〜(笑)
Posted by 風
at 2016年04月27日 20:44

風さん、こんばんは。(^_^)/
海の綺麗なブルーを見ると、心はオレンジ。
素敵なフレーズですね。
新潟地震はビックリしましたね。
地球も生き物なんですね。
普段はわすれてしまっているようですが。
ぼーっと海を見る時間、ほんと私も大好きです。
昨日も近くの漁港に行ってみましたが、日の落ちる頃も良かったです。(*_*)
海の綺麗なブルーを見ると、心はオレンジ。
素敵なフレーズですね。
新潟地震はビックリしましたね。
地球も生き物なんですね。
普段はわすれてしまっているようですが。
ぼーっと海を見る時間、ほんと私も大好きです。
昨日も近くの漁港に行ってみましたが、日の落ちる頃も良かったです。(*_*)
Posted by HIROKO
at 2016年04月27日 23:20

HIROKOさん、こんにちは~♪
『げんげ』名前は聞いた事がありますよ・・・
近年は魚市場から仕入れ販売している昔ながらの魚屋さんがめっきり減少して、
今の主流はコールドチェーンで運ばれスーパーで売られている魚でしょうか~?
ところがスーパーで売られている魚は種類が限られていますよね~
昔の魚屋さん(子供の頃)子供の背丈ほどある寒ブリの背を掴み引きずるようにして運び、さばかれていたのを記憶しています。
そんな魚屋さんの魚はどれも美味しかった~(スーパーで売られている魚とはモノが違うって感じかな?)
日本海は魚の宝庫・・・魚津にはそれよりも更に新鮮で種類も豊富な魚がいっぱい出回っているんでしょうね~^^♪
それから、、、この4月から焼き魚を中心に販売しているお店でも一斉に値上げしているようです。。。
<魚をつり上げるのは良いけれど・・・
値段までつり上げて~どうすんのよ!!>(≧ω≦)(笑)
魚津なら家計に優しく美味しい魚をいっぱい食べられるかも~(^ω^)v
国道8号線・・・そうそう~8号線は新潟が起点で途中1号線と重なっていますが、京都五条烏丸交差点が終点なんですね~改めて再認識させて貰いました。ニコッ^^
この道をひたすら走れば滋賀!! 思いが実感として伝わって来ましたよ。。。
交通量は滋賀に入るまでは、それほど多くはない感じ (滋賀は少し交通量が増えるかも・・)
なので一度、走破してみますか~? (^ω^)♪
『げんげ』名前は聞いた事がありますよ・・・
近年は魚市場から仕入れ販売している昔ながらの魚屋さんがめっきり減少して、
今の主流はコールドチェーンで運ばれスーパーで売られている魚でしょうか~?
ところがスーパーで売られている魚は種類が限られていますよね~
昔の魚屋さん(子供の頃)子供の背丈ほどある寒ブリの背を掴み引きずるようにして運び、さばかれていたのを記憶しています。
そんな魚屋さんの魚はどれも美味しかった~(スーパーで売られている魚とはモノが違うって感じかな?)
日本海は魚の宝庫・・・魚津にはそれよりも更に新鮮で種類も豊富な魚がいっぱい出回っているんでしょうね~^^♪
それから、、、この4月から焼き魚を中心に販売しているお店でも一斉に値上げしているようです。。。
<魚をつり上げるのは良いけれど・・・
値段までつり上げて~どうすんのよ!!>(≧ω≦)(笑)
魚津なら家計に優しく美味しい魚をいっぱい食べられるかも~(^ω^)v
国道8号線・・・そうそう~8号線は新潟が起点で途中1号線と重なっていますが、京都五条烏丸交差点が終点なんですね~改めて再認識させて貰いました。ニコッ^^
この道をひたすら走れば滋賀!! 思いが実感として伝わって来ましたよ。。。
交通量は滋賀に入るまでは、それほど多くはない感じ (滋賀は少し交通量が増えるかも・・)
なので一度、走破してみますか~? (^ω^)♪
Posted by Dream
at 2016年04月28日 12:52

Dreamさん こんにちは~♪
「げんげ」の名前を聞かれたことが おありですか~。
「幻魚」とも言うようですね。
滋賀のお知り合いの方から教えて頂いて 丁度その前にスーパーで並んでるのを見ていたので 興味津々でした~♪
グロテスクな顔つきで 表面はぬるぬるしていて 初めは 網にかかったのを捨てていたらしいのです。
雑魚で 「下の下」という意味でしたが そのうち 割烹や料亭で 天ぷらやから揚げで出され 味も知れ渡ってきたそうです~(^0^)
今では 人気が出ているようです。
先日 から揚げで出したら 主人が びっくりしていました。
お店で食べたことがあったらしいのですが こちらに来てそんなにすぐに家で出るとは 「チャレンジャーやな!!」と・・・f(^-^;)
Dreamさんの仰るように お魚の値段は 釣り上げてほしくないですよね~~~~(>_<;)
魚津は やはりお魚に恵まれているようです。
8号線 どこからどこまで~?って素朴な疑問が出てきました。
今は すぐ調べられるので便利ですね。
そうです。滋賀と繋がっていますね~。
走破ですか~ドキッ!!@@
運転苦手な私には ハードル高いかもしれませんが 昔の人は 何日もかけて 行かれたのでしょうからね~~(^-^)
Dreamさん、コメントをありがとうございます~♪
「げんげ」の名前を聞かれたことが おありですか~。
「幻魚」とも言うようですね。
滋賀のお知り合いの方から教えて頂いて 丁度その前にスーパーで並んでるのを見ていたので 興味津々でした~♪
グロテスクな顔つきで 表面はぬるぬるしていて 初めは 網にかかったのを捨てていたらしいのです。
雑魚で 「下の下」という意味でしたが そのうち 割烹や料亭で 天ぷらやから揚げで出され 味も知れ渡ってきたそうです~(^0^)
今では 人気が出ているようです。
先日 から揚げで出したら 主人が びっくりしていました。
お店で食べたことがあったらしいのですが こちらに来てそんなにすぐに家で出るとは 「チャレンジャーやな!!」と・・・f(^-^;)
Dreamさんの仰るように お魚の値段は 釣り上げてほしくないですよね~~~~(>_<;)
魚津は やはりお魚に恵まれているようです。
8号線 どこからどこまで~?って素朴な疑問が出てきました。
今は すぐ調べられるので便利ですね。
そうです。滋賀と繋がっていますね~。
走破ですか~ドキッ!!@@
運転苦手な私には ハードル高いかもしれませんが 昔の人は 何日もかけて 行かれたのでしょうからね~~(^-^)
Dreamさん、コメントをありがとうございます~♪
Posted by HIROKO
at 2016年04月28日 19:28

新潟といえば、長岡の花火大会ですね。毎年、8月の2日、3日、にあるそうで、日本の三大花火大会に数えられているそうです。中でも芸術的な美しさに置いては日本一だとか!今年の夏は、ぜひ行ってみてください。
(参考資料)http://find-travel.jp/article/435
(参考資料)http://find-travel.jp/article/435
Posted by おーるど at 2016年04月29日 00:20
HIROKOさん
おはようございます。
糸魚川は、信州の更に奥にスキーに行った時は、糸魚川経由で日本海側を帰って来るのを思い出しました。
位置的には、重要な場所なのですね。
アンモナイトの化石なんかも、出土しているのですね。
鉱石も面白そう。。
ショパンさん?が喜びそうな博物館ですね。
蟹800円??いいなぁ?(≧∇≦)
食べたい、食べたいです。笑
おはようございます。
糸魚川は、信州の更に奥にスキーに行った時は、糸魚川経由で日本海側を帰って来るのを思い出しました。
位置的には、重要な場所なのですね。
アンモナイトの化石なんかも、出土しているのですね。
鉱石も面白そう。。
ショパンさん?が喜びそうな博物館ですね。
蟹800円??いいなぁ?(≧∇≦)
食べたい、食べたいです。笑
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2016年04月29日 07:19

おーるどさん お早うございます。(^0^)/
素敵な情報を有難うございます~♪
早速 移動して観てきましたよ~!!
写真で観ただけでも 相当な美しさ どれもこれも・・・@@
写真だけで これだけ感動するなんてって感じですから リアルならどんなに素晴らしいでしょうね・・・♪(*^-^*)
もう花火を観に行ったような気分になりました~~笑
有難うございます~~~(^▽^)/
素敵な情報を有難うございます~♪
早速 移動して観てきましたよ~!!
写真で観ただけでも 相当な美しさ どれもこれも・・・@@
写真だけで これだけ感動するなんてって感じですから リアルならどんなに素晴らしいでしょうね・・・♪(*^-^*)
もう花火を観に行ったような気分になりました~~笑
有難うございます~~~(^▽^)/
Posted by HIROKO
at 2016年04月29日 07:38

プーちゃん お早うございます(^0^)/
プーちゃんは スキーも行かれましたか?
私は 短大の授業の必修で行ったきりです~~はるか昔。(^m^)
位置的にも 要所みたいですね~~!!
そうなんです。
今回 化石もなかなか 面白かったんです。三葉虫もありました。
普段 あまり意識して観ないけど こういうところに来ると 自分の知らない世界があって ドキドキしますね~♪
糸魚川は ブラック焼きそばっていうのもあって ご当地グルメだそうですが また次回のお楽しみにしておきます~~~(^▽^)/
急に食べる話に変わってしまったね・・・笑
しばらくは 家族のことをしてきます~~(^-^)/
プーちゃんは スキーも行かれましたか?
私は 短大の授業の必修で行ったきりです~~はるか昔。(^m^)
位置的にも 要所みたいですね~~!!
そうなんです。
今回 化石もなかなか 面白かったんです。三葉虫もありました。
普段 あまり意識して観ないけど こういうところに来ると 自分の知らない世界があって ドキドキしますね~♪
糸魚川は ブラック焼きそばっていうのもあって ご当地グルメだそうですが また次回のお楽しみにしておきます~~~(^▽^)/
急に食べる話に変わってしまったね・・・笑
しばらくは 家族のことをしてきます~~(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2016年04月29日 07:56
