2011年12月11日
ちょっとお散歩♪(奈良)
先日 母たちと奈良を歩きました。
もう日が過ぎ アップしないでおくつもりでしたが やはり ほんの少しだけアップしておきますね。

猿沢の池です。
あいにくの 曇り空&小雨模様でした・・・。
興福寺の五重の塔が見えます。
行ったことのない所へ行きたいというので
「奈良町」に 行ってみました。「奈良町」は通称で 地図にはない名称だそうです。
「元興寺」というお寺がありました。


国宝の五重の小塔(高さ5.5m)が安置されていました。
古都奈良の文化財の一つとして世界遺産に登録されている奈良町発祥のお寺だそうです。






小雨の中 お花たちは 優しく心を和ませてくれました・・・。

かつては広大だった元興寺の境内に人が住み着いた一帯が 「奈良町」の始まりだそうです。
情緒ある古い町並みで このようなお店が並んでいて面白いです。
最近では 町家を生かしたショップやカフェなどになり 若い方たちも多く訪れる町です。
また この町を歩いていると あちこちで赤いお猿さんがぶら下がっているのを見かけました。
「身代わり猿」のことで 厄除けなのだそうです。
この漢方薬屋さんの お店の前にも吊るしてありますね・・・。これです!!
ゆっくり廻っててみたかったなぁ~
もう一度歩いてみたいです・・・。


このような地図があり お散歩するのには ちょうど良いコースとなっていました。


奈良ホテルも 歩ける距離にあり ちょっと寄ってみました。





木造の 落ち着いた建物です。とても混んでいました・・・。
ゆっくり 寛ぎました。

帰るころには こんなに赤い空。しばらく 眺めていました。
奈良は まだまだ知らないことばかり。
お付き合い有り難うございます。
もう日が過ぎ アップしないでおくつもりでしたが やはり ほんの少しだけアップしておきますね。
猿沢の池です。
あいにくの 曇り空&小雨模様でした・・・。
興福寺の五重の塔が見えます。
行ったことのない所へ行きたいというので
「奈良町」に 行ってみました。「奈良町」は通称で 地図にはない名称だそうです。
「元興寺」というお寺がありました。

国宝の五重の小塔(高さ5.5m)が安置されていました。
古都奈良の文化財の一つとして世界遺産に登録されている奈良町発祥のお寺だそうです。
小雨の中 お花たちは 優しく心を和ませてくれました・・・。
かつては広大だった元興寺の境内に人が住み着いた一帯が 「奈良町」の始まりだそうです。
情緒ある古い町並みで このようなお店が並んでいて面白いです。
最近では 町家を生かしたショップやカフェなどになり 若い方たちも多く訪れる町です。
また この町を歩いていると あちこちで赤いお猿さんがぶら下がっているのを見かけました。
「身代わり猿」のことで 厄除けなのだそうです。
この漢方薬屋さんの お店の前にも吊るしてありますね・・・。これです!!
ゆっくり廻っててみたかったなぁ~

もう一度歩いてみたいです・・・。
このような地図があり お散歩するのには ちょうど良いコースとなっていました。
奈良ホテルも 歩ける距離にあり ちょっと寄ってみました。
木造の 落ち着いた建物です。とても混んでいました・・・。
ゆっくり 寛ぎました。
帰るころには こんなに赤い空。しばらく 眺めていました。
奈良は まだまだ知らないことばかり。
お付き合い有り難うございます。

Posted by HIROKO at
17:45
│Comments(8)