2013年12月18日
翌日の京都(^-^)/
さて、京都の続きです・・・
旅館に一泊した翌日 朝早く出勤するダンナさんを烏丸御池駅まで 見送り 一旦戻り部屋で寛いだ後 近くの六角堂に寄ってみました。

聖徳太子が建立されたそうです。


六角堂 十六羅漢様
羅漢とは 仏の教えを護り伝えることができる優れた御坊様に与えられた名前だそうです。
方位の四方八方を倍にした十六を表し あらゆる場所に羅漢様が おられることを意味しているとのことです。

「和顔愛語(わげんあいご)」
優しい顔つきで 穏やかに話すように心がけていると 良い報いがあると説かれています・・・・
そして生け花発祥の地でもあるのですね・・・。池坊とは こちらから来ているのですね・・・。
お友達とは 「京都御苑」で待ち合わせだったので 地図を見ながら 真っ直ぐ歩いて行きました。
無事 会えて 色々話しながら 広々としたお庭を散策しました。
お友達は 転勤先の京都で 和裁を習い 再び学生になり 染色なども勉強し いつも課題に お忙しそうですが とても生き生きされています。
そんな話をきくのが 私も楽しみです・・・

「まだまだイケるね~♪」って二人で紅葉や黄葉に声をかけました・・・







自転車の跡が 1本ができるそうです・・・。

お茶の花。

こちらは 百両でしょうか十両でしょうか・・・?千両 万両 一両もあるそうですね・・・。
こうして京都御苑を楽しんだ後 今度は すぐ近くに 足腰に良い「護王神社」があると聞き 行ってみることにしました。
「昨日 そういえば転んだのよ~」ということを話し ちょうどタイミング良く・・・。


300頭もの猪が 清磨呂公を お護りしたと言い伝えられています。足の痛みも消え 歩けるようになったというお話です・・・。

鹿児島県霧島市に「和気神社」というのがあり 藤まつりで有名な神社ですが そちらにも行ったことがあるので その二つの神社が繋がり 興味深かったです。
そして この後 同志社大学に行って ランチにすることにしました~


このあたりは 薩摩藩邸があったのですね・・・・。キョロキョロ



日替わりランチは 鮭とホウレンソウのクリームパスタで 500円でした。お手頃なのも 魅力ですね~
こんなひと時を過ごし また現実のお部屋に帰って来ました。

一人では なかなか京都御苑を歩いたり 護王神社に行くこともなかったでしょう・・・。
ましてや大学のカフェにも・・・。
タイミング良く 案内をしてもらい 有難うございます・・・
こんな日があったことを アップしておきま~す

長文 お付き合い有難うございます

旅館に一泊した翌日 朝早く出勤するダンナさんを烏丸御池駅まで 見送り 一旦戻り部屋で寛いだ後 近くの六角堂に寄ってみました。
聖徳太子が建立されたそうです。
六角堂 十六羅漢様
羅漢とは 仏の教えを護り伝えることができる優れた御坊様に与えられた名前だそうです。
方位の四方八方を倍にした十六を表し あらゆる場所に羅漢様が おられることを意味しているとのことです。
「和顔愛語(わげんあいご)」
優しい顔つきで 穏やかに話すように心がけていると 良い報いがあると説かれています・・・・

そして生け花発祥の地でもあるのですね・・・。池坊とは こちらから来ているのですね・・・。
お友達とは 「京都御苑」で待ち合わせだったので 地図を見ながら 真っ直ぐ歩いて行きました。
無事 会えて 色々話しながら 広々としたお庭を散策しました。
お友達は 転勤先の京都で 和裁を習い 再び学生になり 染色なども勉強し いつも課題に お忙しそうですが とても生き生きされています。
そんな話をきくのが 私も楽しみです・・・

「まだまだイケるね~♪」って二人で紅葉や黄葉に声をかけました・・・

自転車の跡が 1本ができるそうです・・・。
お茶の花。
こちらは 百両でしょうか十両でしょうか・・・?千両 万両 一両もあるそうですね・・・。
こうして京都御苑を楽しんだ後 今度は すぐ近くに 足腰に良い「護王神社」があると聞き 行ってみることにしました。
「昨日 そういえば転んだのよ~」ということを話し ちょうどタイミング良く・・・。
300頭もの猪が 清磨呂公を お護りしたと言い伝えられています。足の痛みも消え 歩けるようになったというお話です・・・。
鹿児島県霧島市に「和気神社」というのがあり 藤まつりで有名な神社ですが そちらにも行ったことがあるので その二つの神社が繋がり 興味深かったです。
そして この後 同志社大学に行って ランチにすることにしました~

このあたりは 薩摩藩邸があったのですね・・・・。キョロキョロ

日替わりランチは 鮭とホウレンソウのクリームパスタで 500円でした。お手頃なのも 魅力ですね~

こんなひと時を過ごし また現実のお部屋に帰って来ました。


一人では なかなか京都御苑を歩いたり 護王神社に行くこともなかったでしょう・・・。
ましてや大学のカフェにも・・・。
タイミング良く 案内をしてもらい 有難うございます・・・

こんな日があったことを アップしておきま~す


長文 お付き合い有難うございます

お釈迦団子♪(^_^)/
公園の黄葉♪(^-^)/
城端(じょうはな)むぎや祭~(^-^)/
伝統息づく南砺市(前半)~(^-^)/
お出かけあちらこちら ♪(^-^)/
蜃気楼バザール♪(*^-^*)/
公園の黄葉♪(^-^)/
城端(じょうはな)むぎや祭~(^-^)/
伝統息づく南砺市(前半)~(^-^)/
お出かけあちらこちら ♪(^-^)/
蜃気楼バザール♪(*^-^*)/
この記事へのコメント
HIROKOさん、京都に宿泊されたのですね
京都御苑の紅葉綺麗ですね、まだまだ楽しめそうですね
以前(独身時代)私も今日とに住んでいたのですが、こういう場所にはまるで縁が無くてもっぱら、赤提灯を巡りながらいつもほろ酔い加減でした
六角堂も名前だけは聞いていますが、行ったことが無く偶にはこう言う所も歩いておけばよかったと!
それでも懐かしい京都の地名や景色を見せてもらって懐かしく思い出しました
京都御苑の紅葉綺麗ですね、まだまだ楽しめそうですね
以前(独身時代)私も今日とに住んでいたのですが、こういう場所にはまるで縁が無くてもっぱら、赤提灯を巡りながらいつもほろ酔い加減でした
六角堂も名前だけは聞いていますが、行ったことが無く偶にはこう言う所も歩いておけばよかったと!
それでも懐かしい京都の地名や景色を見せてもらって懐かしく思い出しました
Posted by やま桃
at 2013年12月18日 13:12

同志社大学なつかしいです・・・
写真は寒梅館だと思うのですが、アンクルの頃にはここに
学生会館がありました
その頃からレストランや本屋、ブティック、電気屋までそろって
ましたよ
奥に学生サークルの部室があったので、ヘルメットに棒を
持った学生がウロウロしてたのを、なつかしく思い出します
「八重の桜」で、この学校をつくった人たちが託した想いを見るにつけ
ここに学んだ者として、果たしてその想いに応えられているのか?
と、自問自答させられました
ところでお引越しされたようですね?
ご近所から離れられたのですね?
写真は寒梅館だと思うのですが、アンクルの頃にはここに
学生会館がありました
その頃からレストランや本屋、ブティック、電気屋までそろって
ましたよ
奥に学生サークルの部室があったので、ヘルメットに棒を
持った学生がウロウロしてたのを、なつかしく思い出します
「八重の桜」で、この学校をつくった人たちが託した想いを見るにつけ
ここに学んだ者として、果たしてその想いに応えられているのか?
と、自問自答させられました
ところでお引越しされたようですね?
ご近所から離れられたのですね?
Posted by アンクル
at 2013年12月18日 13:34

やま桃さん こんばんは~(^0^)/
お返事が大変遅くなってしまい ペコリ~~m(__)m
おそらく 最後の紅葉だったのかもしれませんね。
もう時期遅れで ダメかと想いましたが 楽しめました。
やま桃さんは 京都にいらしゃったのですね・・・。羨ましいです。
やま桃さんは お酒もお好きなんですね。
京都に わざわざ泊まることは無いので とても新鮮でした。
また 知らない道を歩いていると 旅気分アップしますね。
京都は 面白そうですね・・・。
少しでも 懐かしく想って頂けたら嬉しいです~(*^-^*)y
やま桃さん いつも有難うございます♪
お返事が大変遅くなってしまい ペコリ~~m(__)m
おそらく 最後の紅葉だったのかもしれませんね。
もう時期遅れで ダメかと想いましたが 楽しめました。
やま桃さんは 京都にいらしゃったのですね・・・。羨ましいです。
やま桃さんは お酒もお好きなんですね。
京都に わざわざ泊まることは無いので とても新鮮でした。
また 知らない道を歩いていると 旅気分アップしますね。
京都は 面白そうですね・・・。
少しでも 懐かしく想って頂けたら嬉しいです~(*^-^*)y
やま桃さん いつも有難うございます♪
Posted by HIROKO
at 2013年12月18日 21:47

アンクルさん こんばんは(^-^)/
同じく 大変遅くなり ペコリです~~m(__)m
同志社は アンクルさんの母校ですよね。
それで 京都のお店など とてもお詳しいのですね。
お友達は 他の大学の食堂も詳しそうでしたが この日は こちらに案内をして下さいました。
若い人たちに混じって ランチしてきました。
はい、11月末に 引っ越しました。
今度は 集合住宅です。
以前のところとは あまり離れていませんよ。慣れた八幡で探しました。
日当たりが良いのが気に入っています・・・(*^-^*)y
やはり 引っ越しは エネルギーが要りますね~(^-^;)
整理の良い機会になっています。
アンクルさん いつも有難うございます~♪
同じく 大変遅くなり ペコリです~~m(__)m
同志社は アンクルさんの母校ですよね。
それで 京都のお店など とてもお詳しいのですね。
お友達は 他の大学の食堂も詳しそうでしたが この日は こちらに案内をして下さいました。
若い人たちに混じって ランチしてきました。
はい、11月末に 引っ越しました。
今度は 集合住宅です。
以前のところとは あまり離れていませんよ。慣れた八幡で探しました。
日当たりが良いのが気に入っています・・・(*^-^*)y
やはり 引っ越しは エネルギーが要りますね~(^-^;)
整理の良い機会になっています。
アンクルさん いつも有難うございます~♪
Posted by HIROKO
at 2013年12月18日 22:26

HIROKOさん
京都の都に行った気分で
ブログを拝見いたしました。
NHK「大河ドラマ・八重の桜」を観ているので
同志社に目が留まりました。
500円のランチが美味しそうでした。
護王神社は初めて拝見し、猪の話も初耳です。
京の都は、奥が深く
じっくりと時間をかけて散策したい所ですね。
京都の都に行った気分で
ブログを拝見いたしました。
NHK「大河ドラマ・八重の桜」を観ているので
同志社に目が留まりました。
500円のランチが美味しそうでした。
護王神社は初めて拝見し、猪の話も初耳です。
京の都は、奥が深く
じっくりと時間をかけて散策したい所ですね。
Posted by ヒマワリ
at 2013年12月19日 16:24

ヒマワリさん こんにちは(^-^)/
今回は 京都御苑 護王神社 同志社に行きました。
京都に住むお友達には これまでに 東寺の弘法市や 工場見学(おたべ)などにも案内してもらっています。
そうですね。
京都は 奥が深く また次が楽しみです~←厚かましいですね~f(^▽^)
ヒマワリさん いつも有難うございます。
今回は 京都御苑 護王神社 同志社に行きました。
京都に住むお友達には これまでに 東寺の弘法市や 工場見学(おたべ)などにも案内してもらっています。
そうですね。
京都は 奥が深く また次が楽しみです~←厚かましいですね~f(^▽^)
ヒマワリさん いつも有難うございます。
Posted by HIROKO
at 2013年12月19日 16:46

こんばんは〜、HIROKOさん
ほほ〜う! 「護王神社」が出てますんね・・・
私の「結婚式」は、親類縁者の方はこの神社で式をあげました。
ここも中学校の学区の一部で・・式のアトは小料理屋さんで披露宴
(笑)そのアト夕方から「四条烏丸の角」今はなくなりました
ナンチャラ、ホールで友人達が開いてくれた「人前結婚」をしました、
大笑いですね、忙しくて余り案内状を出さなかったおかげで、、
たくさんの方はイスだけでバイキング、ちょっとちょっと、費用に
余りが出過ぎて(笑)「お小遣い」をもらって新婚旅行にゆきました。
そんなこと、懐かしく思いだしました
実家は、神社から車なら5分のところですよ、わからんモンですね!
ここが出てくるなんて・・・銀杏のきれいな静かな神社でしょう〜♫
ほほ〜う! 「護王神社」が出てますんね・・・
私の「結婚式」は、親類縁者の方はこの神社で式をあげました。
ここも中学校の学区の一部で・・式のアトは小料理屋さんで披露宴
(笑)そのアト夕方から「四条烏丸の角」今はなくなりました
ナンチャラ、ホールで友人達が開いてくれた「人前結婚」をしました、
大笑いですね、忙しくて余り案内状を出さなかったおかげで、、
たくさんの方はイスだけでバイキング、ちょっとちょっと、費用に
余りが出過ぎて(笑)「お小遣い」をもらって新婚旅行にゆきました。
そんなこと、懐かしく思いだしました
実家は、神社から車なら5分のところですよ、わからんモンですね!
ここが出てくるなんて・・・銀杏のきれいな静かな神社でしょう〜♫
Posted by 風
at 2013年12月20日 17:45

風さ~ん、そうなんですか~~~!!@@
風さんは御親戚の方を招いてこちらで 結婚式をあげられたのですね~♪
そして小料理屋さんで 披露宴 そのあとは お友達主催で 人前結婚式と・・・。
費用に余りが出て お小遣いまで~~(笑)
理想的な結婚式じゃないですか~♪(^▽^)ルン
そんなお話をお聴きできるのも ブログならではですね・・・。
私も 風さんの懐かしいお話が聴けるなんて・・・ですよ!!
そうです。銀杏がきれいな神社です・・・(*^-^*)yコメント有難うございます♪
風さんは御親戚の方を招いてこちらで 結婚式をあげられたのですね~♪
そして小料理屋さんで 披露宴 そのあとは お友達主催で 人前結婚式と・・・。
費用に余りが出て お小遣いまで~~(笑)
理想的な結婚式じゃないですか~♪(^▽^)ルン
そんなお話をお聴きできるのも ブログならではですね・・・。
私も 風さんの懐かしいお話が聴けるなんて・・・ですよ!!
そうです。銀杏がきれいな神社です・・・(*^-^*)yコメント有難うございます♪
Posted by HIROKO
at 2013年12月20日 21:14
