2014年06月07日
今年も梅を漬けました♪
昨日夜遅く梅を漬けました~

梅干しの作り方は こちら
最初 ビンも焼酎で 殺菌して 梅も ボールに焼酎を少し入れ その中でゴロゴロして塩を分量の塩の分からとって まぶしておくと カビにくいようです。
今年は ほんの少しだけ 甘さを増やしてみました。お好みで~

(梅3kg 塩390g 砂糖350g 焼酎300cc)
一晩で 梅酢が 半分近く上がってきました。今は 半分以上。
ビンを揺すって(または ゴロゴロして) 梅酢を行きわたらせます。
数日待って 赤紫蘇を入れる予定です・・・。
上手く漬かるといいな~

この記事へのコメント
HIROKOさん、毎年梅を漬けているのですか
”梅はその日の難逃れ”という、南高梅のコマーシャルが有りますが、梅は体に良いですね
私も酸っぱいものは嫌いですが梅干しだけはいくつでも食べられます
今年も上手く漬かると良いですね
”梅はその日の難逃れ”という、南高梅のコマーシャルが有りますが、梅は体に良いですね
私も酸っぱいものは嫌いですが梅干しだけはいくつでも食べられます
今年も上手く漬かると良いですね
Posted by やま桃
at 2014年06月08日 17:09

やま桃さん こんにちは~♪
大体漬けることにしています。
やま桃さんも お好きなんですね。梅干しが。
自分の好みで 作れるところが 良いですね・・・。
私は あまり辛かったり酸っぱいのよりは 少し甘目が好きです。
美味しいのが できると良いですね~♪
やま桃さん 有難うございます(^-^)/
大体漬けることにしています。
やま桃さんも お好きなんですね。梅干しが。
自分の好みで 作れるところが 良いですね・・・。
私は あまり辛かったり酸っぱいのよりは 少し甘目が好きです。
美味しいのが できると良いですね~♪
やま桃さん 有難うございます(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2014年06月08日 19:03

おぉ~~
今年も また作りましたね
こうやって 元気に毎年作れることが 喜びですよね
それにしても めんどうなことよくやる HIROKOさんはえらいです
わたしは 実家からまた 梅を送ってくるので
シロップ漬けにしますね
炊飯器保温で・・・・・
今年も また作りましたね
こうやって 元気に毎年作れることが 喜びですよね
それにしても めんどうなことよくやる HIROKOさんはえらいです
わたしは 実家からまた 梅を送ってくるので
シロップ漬けにしますね
炊飯器保温で・・・・・
Posted by ねこ
at 2014年06月08日 23:14

ねこさん。お早うございます~(^0^)/
コメントを有難うございます。
昨日は 早く休んじゃいました~^^
こうして変わらずできることが 嬉しいです♪
基本は 鹿児島で作っていたものですが
分量も 少しずつ好みで変えて 試すのがまた楽しいです・・・。
作り方は この瓶で作る方法が 私は 失敗しなくて一番好きです(^-^)
梅シロップも 美味しいですね。
炊飯器保温とは?!!←興味津々@@
ねこさんは たくさん秘密兵器?をお持ちですね~~~@@
まだまだ いっぱい出てきそうですね(笑)
コメントを有難うございます。
昨日は 早く休んじゃいました~^^
こうして変わらずできることが 嬉しいです♪
基本は 鹿児島で作っていたものですが
分量も 少しずつ好みで変えて 試すのがまた楽しいです・・・。
作り方は この瓶で作る方法が 私は 失敗しなくて一番好きです(^-^)
梅シロップも 美味しいですね。
炊飯器保温とは?!!←興味津々@@
ねこさんは たくさん秘密兵器?をお持ちですね~~~@@
まだまだ いっぱい出てきそうですね(笑)
Posted by HIROKO
at 2014年06月09日 06:51
