この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月18日

「その方らしさ」♪



昨夜 オカリナを楽しみましたが まだもう少し 聴きたくて 夜 ダンナさんの食事を用意しておき
それから もう一度 行かせてもらうことにしました。

普段お会いできないオカリナの講師の先生ともお話ができ とても楽しかったです。

音楽だけではなく じゅんこ先生の パワーに魅かれました。言葉ではうまく表せないんですが・・・。

何となく感じるモノ・・・・。

その方の中から 溢れている「その方らしさ」に 魅かれます・・・♪

じゅんこ先生 講師のみなさん 2日間 色々とありがとうございます。
のんのさん、ありがとうございます。お疲れがでませんように・・・。

また寄らせてくださいね。


  


Posted by HIROKO at 23:49Comments(2)オカリナ♪

2011年09月18日

オカリナの響き♪(八幡堀まつり)





夕べは 八幡堀まつりがあり オカリナ教室のじゅんこ先生や 講師の先生方の演奏を聞きに行きました。

場所は 八幡堀のお堀の中のステージと 町家カフェNONNOさんの2箇所でした。

時々 小雨が少し降ることもありましたが 美しい音色は 八幡堀には ふさわしく 落ち着いた癒しの時を演出してくれました・・・・。
また 町家カフェNONNOさんでは すぐそばで オカリナが聞けるので 自宅で寛いでいる様な 
温かい和やかな雰囲気でした。





演奏曲は 大きな古時計 紅葉 埴生の宿 故郷 里の秋 また君に恋してる 見上げてごらん夜の星を 薔薇が咲いた 手のひらを太陽に 琵琶湖就航の歌 野に咲く花のように いつも何度でも その他 たくさんの馴染み深い曲ばかり。

きっと 夕べは 多くの方が 音楽の持つ「優しさ」を 感じられただろうなと思いました・・・。

演奏をしてくださったじゅんこ先生や講師の先生 そして のんのさん 本当にありがとうございます♪
あともう1日 頑張ってくださいね♪ 


他にも 各種イベントがあり 有料施設が無料で入館できたり(18:00~21:00)お得なサービスがありました。
詳しくは 観光物産協会にお尋ね下さいね。

歩いていると 御朱印船を復元したものが展示されていたり ペロペロキャンディーが配られ 紙芝居をしているお店もあったり ソーラーを使ったライトや 東北地方の伝統の切り紙を巻いたキャンドルなども 置かれていました。









夕べ 私の体験した八幡堀まつりでした。
それは 全体のほんの一部だと思います。
それぞれの人の興味 関心を中心にした たくさんの八幡堀まつりがあると思います。

お天気のせいか 人出は それほど多くはなかったけれど また一つ 地元を知ることができました。


陰で支える多くの方々がおられるからできることだと思います。 
「落ち着いた優しいひととき」を ありがとうございます。

  


Posted by HIROKO at 05:35Comments(12)お出かけ