2013年07月12日

梅干し その後(^-^)/感想など。

梅干し その後(^-^)/感想など。


3日間 良いお天気に恵まれましたicon01

毎日 梅を干しました。

梅干し その後(^-^)/感想など。



梅干し その後(^-^)/感想など。



梅干し その後(^-^)/感想など。



こんな感じになりました。


今年は 1日目だけ 取り入れた後 梅酢に戻しました。(色々試したくなる 性質なもので・・・kao08

去年は 2日目も 梅酢に戻しました。

その違いは どうなのかしら??と 1個試食してみましたら 去年の方が もう少し皮が 軟らかく 全体にふっくらできていたようです。

もう少し しっとり感が 欲しいなぁ・・・。う~~~ん 惜しい。kao_15


あくまでも 私の 個人的感想ですが 「2日目も 梅酢に戻した方が 好き!!」という結論です。

梅酢に戻す理由が わかったような気がしました。

それと 少し干す時間が やや長かったような感じがします。

干すときも 気を抜かずですね~kao_21

干す段階での これは 大事なポイントですね~~iconN37kao_11

こうして微妙に 違ってくるのですね。kao11

梅干し その後(^-^)/感想など。





何事も 経験して 初めて 本当に身に着くのかもしれませんね~kao_7

梅干し作り まだまだです~kao_21icon10

来年また チャレンジしますね。炎kao_22


折角なので 夕べ ほんの少し またもや梅酢に戻したものを 懲りずに干しています。実験の意味で・・・kao10

綺麗に濾した梅酢も 日光浴をさせてから 保存しますね。

紫蘇も ゆかりに変身させてあげたいですねハートkao_22


梅干し その後(^-^)/感想など。梅干し その後(^-^)/感想など。












ではまた~icon23kao_22



同じカテゴリー(お料理)の記事画像
日々出遭うもの(^-^)/
実家に帰りました~(^-^)
今日は 知人宅へ~(^0^)/
ボリビア料理と音楽♪
実家へ~(^-^)/♪
お味噌つくり♪
同じカテゴリー(お料理)の記事
 日々出遭うもの(^-^)/ (2016-09-12 11:21)
 実家に帰りました~(^-^) (2015-09-24 00:27)
 今日は 知人宅へ~(^0^)/ (2015-07-24 22:17)
 ボリビア料理と音楽♪ (2015-07-10 09:10)
 実家へ~(^-^)/♪ (2015-02-23 00:42)
 お味噌つくり♪ (2015-02-21 10:02)


この記事へのコメント
見てるだけで 口の中につばが出てきます。

昔むかし 信楽で一粒600円の梅干を
酒のつまみに 食べさしてもらいました。
京都 河原町三条の交差点にある漬物屋さんで
高価な梅干を見たことあります。

どこが違うのか わかりません・・・・・・?

手づくりが 一番です。

お元気そうで なによりです
Posted by 酒人酒人 at 2013年07月12日 11:45
なるほど。干す日数と 梅酢に戻す日数で 微妙に

変化するものなんですね・・・・・・知りませんでした

なんでも おいしいのを作ろうと思うと 試行錯誤して

やっと出来上がるものなんですね・・・・・・

実験 頑張って!!!
Posted by ねこねこ at 2013年07月12日 12:36
HIROKOさん

梅の出来栄えがいいようですね。
見た目も美しいですよ。

こう暑いと、夕飯には必ず「梅干し」を
ご飯の友に頂いております。

こうしてブログを拝見していると
几帳面な性格が、滲み出ているようです。

自家製の「梅」で、
  暑い夏を乗り切って下さい。
Posted by ヒマワリヒマワリ at 2013年07月12日 12:49
酒人さん こんにちは(^-^)/

1粒 600円ですか~(@@)
梅にも 色々あるのですね!!

梅干し作り 奥が深そうです・・・(^-^:)

酒人さん 有難うございます~(*^-^*)ノシ
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月12日 14:10
ねこさん さっき 1粒味見をしてきましたが 美味しかったです。

干し過ぎないように 取り入れて 早めに消費します。

紫蘇ジュースも 一昨日作ったので その紫蘇も 干してきました。

捨てるところがないって とってもエコですね~♪

ねこさん いつも有難うございます(*^-^*)ノシ
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月12日 14:33
ヒマワリさんも 梅をお召し上がりなんですね。

今年も 出来上がり ほっとしています。

夕食に 白いご飯のお伴にいただきます~♪

暑い夏も 梅干しパワーで 乗り切れそうな気がしてきますp(^-^)q

いつも有難うございます。
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月12日 14:37
HIROKOさん、

好きなんですが、この梅のしぼんだ感じ、
何だか、口の中が酸っぱくなってきました!
これだけで、夕飯は食べられそうです(笑)

いや、落語の噺にあるんです、ウフ、
Posted by 風 at 2013年07月12日 16:36
風さん こんばんは(^-^)/

このしぼんだ感じが お好きですか?

色々試行錯誤で やって楽しんでいます。

梅干しと 栗の渋皮煮は 作らないと 何か落ち着きません(笑)

どうぞ 今晩は この梅を見て 夕食を~なんてね♪

そんな落語が あるのですか?また教えてくださいね~(*^-^*)

風さん 有難うございます~☆
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月12日 20:54
美味しいそうな梅ですね。
もうすぐ食べられますね。
うちはカビが生えているんで、大変です。3年めで初めてカビ毎日とっているのですが。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年07月12日 21:47
そば打ちおじさん こんばんは(^-^)/

カビは 困ったものですね。私も 以前 経験しました。(>_<)

ホワイトリカーで拭いたり 梅酢を煮立てたりする対策があるようですね。

そば打ちおじさんは たくさん作られるので 大変な作業だと思いますが うまく 食べられるようになれば良いですね。頑張りましょう。

梅干し作りは とにかく ホワイトリカーでの殺菌 消毒ですね。

そば打ちおじさん 有難うございます。
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月12日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。