2011年10月08日

栗の渋皮煮

あの~。
記事を公開する段階で 誤って全部消してしまって もう1度 記事を書きます (涙)
思い出しつつ・・・

栗の渋皮煮


朝 栗の記事をアップしましたが ようやく作ったので やっとアップします。ほっ・・・。

3キロの栗は ダメなものは除き 剥き身にすると2.5キロになり 0.5キロは栗ご飯用に冷凍することにしました。

2キロを渋皮煮にすることにしました。

栗の渋皮煮栗の渋皮煮













さすがに3キロを剥いていると 手に力が入るのか 手が固まってきました。
途中で 気分転換したくなり オカリナを吹いてみました。

それが 意外と効果があり ちょっと身体が ほぐれました。
曲は 旅愁や 昴や 大きな古時計など。
あと 里の秋など 歌いながら また剥き続けました・・・。

11時から剥き始め 終わったのが4時過ぎぐらいでした。(昼食あり、オカリナ練習あり)笑

剥き終わり 砂糖が足りないことに気づき 買い物に行く。重曹も買う。
夕方 雑用ありで 夜7時半から 煮始めました。

栗の渋皮煮栗の渋皮煮













お鍋に栗2キロを入れ かぶるぐらいのお水をいれ 煮立ってきたら重曹を大5入れて煮る。
15分ほど煮て ゆで汁を捨て もう1度 また水を入れ 煮立ってきたら重曹大5を入れ 10分ほど煮る。
ゆで汁を捨て 今度は丁寧に水洗いをして 太いすじが1本あるので それを取る。

お鍋に 栗をもどしいれ 砂糖を1キロ入れ 水少々かける。
自然に水があがってくるので それで 煮含める。

栗の渋皮煮栗の渋皮煮











8分ほど煮含めて 硬さを見て 出来上がり~。

栗の皮を剥くのが ちょっと大変でしたが 途中で 友人が ケーキを持ってきてくれたりのサプライズがあり やはり 今日も(もう昨日だわ) 朝の予感の通り 幸せな日でした。



秋にしたかったこと「渋皮煮」が できました。

栗を たくさん下さった方へ ありがとうございます。




同じカテゴリー(お料理)の記事画像
日々出遭うもの(^-^)/
実家に帰りました~(^-^)
今日は 知人宅へ~(^0^)/
ボリビア料理と音楽♪
実家へ~(^-^)/♪
お味噌つくり♪
同じカテゴリー(お料理)の記事
 日々出遭うもの(^-^)/ (2016-09-12 11:21)
 実家に帰りました~(^-^) (2015-09-24 00:27)
 今日は 知人宅へ~(^0^)/ (2015-07-24 22:17)
 ボリビア料理と音楽♪ (2015-07-10 09:10)
 実家へ~(^-^)/♪ (2015-02-23 00:42)
 お味噌つくり♪ (2015-02-21 10:02)


この記事へのコメント
まあまあ~それは大変なお仕事ができたわね~(笑)
指先いたくないですか~
もう、食べるだけね~
楽しみがまってますね!
楽しく食べて下さいね~
Posted by アツ姫 at 2011年10月08日 05:12
すごい量の鬼皮(°□°;)
それを全部剥きあげたHIROKOさんは表彰もんやね
それよりも 渋皮煮が作れるHIROKOさんが素敵

記事が消えても 思い出しながら書くHIROKOさんが素敵

いっぱい頑張ったねぇo(^-^)o 頑張った人だけが 感じられる幸せにひたりながら 渋皮煮を頬張ってけねぇ\(^ー^)/
Posted by しがらきの風 at 2011年10月08日 06:50
アツ姫さん おはようございます(^-^)/

昨日は こんな1日でした。

今まで 3キロむいたことは 数回あるけど 夜の間に剥いておいて 朝から煮るパターンでした。
その方が 疲労度は少ないような そんな実験結果がでました~(笑)
これからは そうしよう!

楽しくいただきますね~♪
アツ姫さんも 指どうですか。良くなってきましたか~。
Posted by HIROKO at 2011年10月08日 07:32
ふぅちゃん おはようございます。(^-^)/
昨日 書いた記事が 全部消えたときが 一番きつかったわ~(笑)

こんなことって 過去数回やってしまってるんだけど 無いかな~。私だけかな~。
そのときじゃないと 感動薄らぐし 第一忘れてしまいそうだし、頑張って思い出して書きました。脳トレまで 最後にすることになっちゃって・・・あはは~。

おかげさまで このレシピは 鹿児島の 近所の友人から習ったもので その方の 渋皮煮が 絶品でした!!
若かった頃から 作っているので うちの家でも定番レシピなんですよ・・・。

渋皮に傷つけずに剥くことが ポイントかな・・・。

ふぅちゃん そしてアツ姫さん 
訪問ありがとうございます~~~m(__)m
Posted by HIROKO at 2011年10月08日 07:48
おはようございます~♪
渋皮煮 頑張りましたね~エライ!!
皮を剥くのが大変ですが、美味しそうな仕上がりですよ~♪
先日も上手に煮たのを頂きましたが、私は作りません~^^;
詳しく書いて下さっているので、コピーさせて頂こうかしら。。。
Posted by パルパル at 2011年10月08日 10:55
パルさん お返事遅くなりました。

出かけてまして さきほど帰りました~。
渋皮煮 久しぶりに作りました。毎年作るんですよ。 
去年だけは 作らなくて また今年は作ろうと思いました。

コピーですか よろしければどうぞ~。
私も 師匠さんから教わったものですが・・・。
パルさん ありがとうございます~。
Posted by HIROKO at 2011年10月08日 20:27
わぁこんなに渋皮煮なんて私には出来ません、手間の掛かった素晴らしい秋の一品ですね(^.^)ブログをUPしようと思って私も今まで何度も消えました
泣きたくなる気持ちよーく分かります。
Posted by annaanna at 2011年10月10日 13:23
annaさん こんにちは。
秋らしい栗の作品ですよね・・・。
教わった方に感謝です~~~。

記事消えると 泣きたくなりますね~~。かなり書けた時点で コピーしておくといいですね。無くなったときは 貼り付ければいいし・・・。

annnaさん ありがとうございます。
Posted by HIROKO at 2011年10月10日 16:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。