2014年06月06日
スマイル土笛の会♪
昨日は 滋賀県立大学環境科学大学院生の周さんの コミュニティーカフェ研究の一環で実施された「スマイル土笛の会」に参加しました。
周さんと同級生で 先にご卒業された吉井さんに 教えていただきました。
吉井さんは オカリナをご自分で焼かれます。
今回は 1音だけの縄文笛を作りました。
皆 初めてで ドキドキ~鳴ってくれるかな??
音が鳴った時は とっても嬉しかったです!!
無理に息を入れず 笛に鳴ってもらう気持ちで 吹くらしいです~


終わりに 吉井さんが オカリナで 「芭蕉布」を吹いて下さいました~~

素朴なオカリナらしい音色に うっとりしました・・・。
自分で作ったオカリナを吹くって 何とも言えないでしょうね~~~

次回は鳥笛を作る予定で 楽しみです~

Posted by HIROKO at 11:16│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
HIROKOさん 夜遅く大変〜ゴメンなさい。
失礼をお許しを。。。
可愛い土笛が出来ましたね。
笛に使用する土は、特別な物なのですね〜と、拝見しています。
周さんは、4回コースで、笛製作を計画されているようですが〜、大学院で研究論文を書かれると思うのですが、その論文の最大のテーマは何なんでしょうか?などと。。。考えたり、研究の成果をどのように実用化されていかれるのか?などと、思ってしまいます。修士論文?博士論文?。。。是非是非〜読んでみたいですね(≧∇≦)
カフェ、音楽、コミュニティ、一体感、環境、色々な創作体験などなど。。総ての要素が融合しているから、魅力的な場所なんでしょうね。
環境学科と、コミュニティカフェとの研究の接点は何なんでしょう?
更に更に、その専門分野は、何なんでしょう?と、興味が尽きないプーちゃんです。
お疲れ様でした。毎回の過程を楽しみにしています
*\(^o^)/*
最後に全く余談ですが、この週末に「梅干し作り」頑張ってみます。笑、笑 (≧∇≦)
失礼をお許しを。。。
可愛い土笛が出来ましたね。
笛に使用する土は、特別な物なのですね〜と、拝見しています。
周さんは、4回コースで、笛製作を計画されているようですが〜、大学院で研究論文を書かれると思うのですが、その論文の最大のテーマは何なんでしょうか?などと。。。考えたり、研究の成果をどのように実用化されていかれるのか?などと、思ってしまいます。修士論文?博士論文?。。。是非是非〜読んでみたいですね(≧∇≦)
カフェ、音楽、コミュニティ、一体感、環境、色々な創作体験などなど。。総ての要素が融合しているから、魅力的な場所なんでしょうね。
環境学科と、コミュニティカフェとの研究の接点は何なんでしょう?
更に更に、その専門分野は、何なんでしょう?と、興味が尽きないプーちゃんです。
お疲れ様でした。毎回の過程を楽しみにしています
*\(^o^)/*
最後に全く余談ですが、この週末に「梅干し作り」頑張ってみます。笑、笑 (≧∇≦)
Posted by プーちゃん♪ at 2014年06月07日 00:48
プーちゃん お早うございます~(^0^)/
お返事遅くなって ペコリ~。
昨日は 夜主人の出張の準備をし、それから買っておいた梅が 少し黄色くなるのを待ちながら 夜遅く 梅を漬けました。ホッ。
プーちゃんは 梅を漬けるのは 今週末ですか?
去年は ミッキーも横に居てくれましたね。
プーちゃんなら きっと大丈夫!!
「Hさん直伝だからね~♪」(^▽^)yナンチャッテ~^^
太鼓判を押します。ポン~♪←重みのない太鼓判でしたね??笑
2年前の記事を参考に 頑張って 漬けてみて下さいね~!!
Hさんは 今年は もう少しお砂糖を増やしましたよ。
単に その方が好みというだけです(笑)
またプーちゃんも漬けたら 実験結果教えてね・・・(←実験かい?)
それから 周さんの論文の件ですが
周さんは 中国へ帰り コミュニティーカフェを開くのが夢だそうです。
たまたま 吉井さん(自称 周さんの日本のお父さん)とランチに寄られたスマイルさんで 色々な企画があり お客さんも大いに楽しんでいることを知って 興味を持たれたようです。
実際問題 皆が寄れる場所として カフェを開いても ただ待っているだけでは カフェとしても 営業が難しくなってしまうことが多いそうです。
お客さんも巻き込んで お互いに楽しい場所であるには・・・。
私自身のことになってしまいますが 転勤で 全く知らない所へきて 最初は とても戸惑いました。
でも ブログで 何か気持ちを吐き出したりできたり 貴重な出会いがあったりするとともに リアルでも 想いをやり取りできるこういった場所があり 救われました。
次々 面白い企画があり 夢中になっていきました・・・。
また お手伝いにも 参加させてもらい 張りもでてきました・・・。
色々な人の想いが 何か形になっていくような場ですよね。
詳しいことは いつかプーちゃんも 周さんや 吉井さんとお話しされるのが一番ですよ~~♪なんて 誘ったりして~~~笑
プーちゃん 貴重なご意見を有難うございます。
次回 その辺の質問を 吉井さん 周さんにも投げてみますね~(*^-^*)/
お返事遅くなって ペコリ~。
昨日は 夜主人の出張の準備をし、それから買っておいた梅が 少し黄色くなるのを待ちながら 夜遅く 梅を漬けました。ホッ。
プーちゃんは 梅を漬けるのは 今週末ですか?
去年は ミッキーも横に居てくれましたね。
プーちゃんなら きっと大丈夫!!
「Hさん直伝だからね~♪」(^▽^)yナンチャッテ~^^
太鼓判を押します。ポン~♪←重みのない太鼓判でしたね??笑
2年前の記事を参考に 頑張って 漬けてみて下さいね~!!
Hさんは 今年は もう少しお砂糖を増やしましたよ。
単に その方が好みというだけです(笑)
またプーちゃんも漬けたら 実験結果教えてね・・・(←実験かい?)
それから 周さんの論文の件ですが
周さんは 中国へ帰り コミュニティーカフェを開くのが夢だそうです。
たまたま 吉井さん(自称 周さんの日本のお父さん)とランチに寄られたスマイルさんで 色々な企画があり お客さんも大いに楽しんでいることを知って 興味を持たれたようです。
実際問題 皆が寄れる場所として カフェを開いても ただ待っているだけでは カフェとしても 営業が難しくなってしまうことが多いそうです。
お客さんも巻き込んで お互いに楽しい場所であるには・・・。
私自身のことになってしまいますが 転勤で 全く知らない所へきて 最初は とても戸惑いました。
でも ブログで 何か気持ちを吐き出したりできたり 貴重な出会いがあったりするとともに リアルでも 想いをやり取りできるこういった場所があり 救われました。
次々 面白い企画があり 夢中になっていきました・・・。
また お手伝いにも 参加させてもらい 張りもでてきました・・・。
色々な人の想いが 何か形になっていくような場ですよね。
詳しいことは いつかプーちゃんも 周さんや 吉井さんとお話しされるのが一番ですよ~~♪なんて 誘ったりして~~~笑
プーちゃん 貴重なご意見を有難うございます。
次回 その辺の質問を 吉井さん 周さんにも投げてみますね~(*^-^*)/
Posted by HIROKO
at 2014年06月07日 08:37

おはようございます〜♪ 再び〜(≧∇≦)
なぜ?急遽この週末に???の答えは、2人の娘に手伝わさせよう。。と、考えに至りました。笑、笑 (^ω^)2人に作り方も知って貰いたいし〜。
しか〜し、待てども待てどもお疲れなのか•••2人は眠り姫?状態です。1人で作業を始めましたが、あららっ(°_°)?1部、梅にツンツン穴を???これは、梅酒の時の作業だと気付きました。笑(≧∇≦)濃度の違うものとの浸透圧でその様な作業は不要と気付きました。
今年は、塩分濃度を電卓で計算して、少々塩分控えめの梅干し作りを始めましたぁ〜( ´ ▽ ` )ノ 頑張ります。。
なぜ?急遽この週末に???の答えは、2人の娘に手伝わさせよう。。と、考えに至りました。笑、笑 (^ω^)2人に作り方も知って貰いたいし〜。
しか〜し、待てども待てどもお疲れなのか•••2人は眠り姫?状態です。1人で作業を始めましたが、あららっ(°_°)?1部、梅にツンツン穴を???これは、梅酒の時の作業だと気付きました。笑(≧∇≦)濃度の違うものとの浸透圧でその様な作業は不要と気付きました。
今年は、塩分濃度を電卓で計算して、少々塩分控えめの梅干し作りを始めましたぁ〜( ´ ▽ ` )ノ 頑張ります。。
Posted by プーちゃん at 2014年06月07日 08:56
おおっ~(^-^)v
そうだと思っていましたよ。笑
美味しい梅ができそうですね。♪
そうだと思っていましたよ。笑
美味しい梅ができそうですね。♪
Posted by HIROKO
at 2014年06月07日 10:32
