2011年08月27日

大津絵と近江あられ♪

大津絵と近江あられ♪



今日は ダンナさんは 知り合いの方の法事で 出かけました。

帰ってきて お土産に頂いたのが こちらのお菓子でした。

「近江あられ」中西永生堂

この絵は 大津絵と呼ばれる 郷土民画らしいです。

大津絵師 4代目 高橋松山先生の書かれた絵だということでした。

雷公は 魔除け 雷除けとして 有名らしいです。

大津絵と近江あられ♪



調べてみると 雷さまが 太鼓を落としてしまうという面白い素材があり 「どんな熟練した者であっても時には失敗はするものである」というような 意味らしいです。

それを このあられでは 太鼓ではなく あられをつり上げているように描いてあるようです。

「かんじんの 太鼓を忘れ あられつり」と書かれてていました。


このお菓子を通して 知らなかった滋賀の文化に また一つ出会えました♪


同じカテゴリー(日記)の記事画像
昨日は~(*^-^*)/
HAPPYバレンタイン♪(*^-^*)/
蜃気楼バザール♪(*^-^*)/
湖北へ(^-^)/琵琶湖水鳥・湿地センター
にちようライブ(^-^)♪
歌声広場に行きました♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 昨日は~(*^-^*)/ (2017-03-15 10:48)
 HAPPYバレンタイン♪(*^-^*)/ (2017-02-14 10:32)
 蜃気楼バザール♪(*^-^*)/ (2016-08-22 07:46)
 湖北へ(^-^)/琵琶湖水鳥・湿地センター (2016-01-12 17:50)
 にちようライブ(^-^)♪ (2016-01-10 21:24)
 歌声広場に行きました♪ (2016-01-09 19:54)


この記事へのコメント
あられ…大好き♪です(≧∇≦)

大津絵は 若い時には興味なく 中身ばかりをご機嫌さんで頬張っていましたが…今は趣きがあっていいなぁって思います

ちなみに 県内でご贔屓あられは…『○あられ』です(笑)
Posted by しがらきの風 at 2011年08月27日 22:37
ふぅちゃん こんばんは~(^-^)/

大津絵っていうのが あったのですね。
何となく 趣がありますよね。

ふぅちゃんは贔屓があるのね また聞かせてね☆
Posted by HIROKO at 2011年08月27日 22:45
ふぅちゃんに続きまして…プーちゃんです。
こんばんは\(◎o◎)/!(なぜか、驚き!の登場です)

近江あられ。。はプーちゃんも大好きです。
味がいろいろ楽しめて、
個包装で上品ですし…

アンパンマン君が東京出張の時、
相手が、甘い物が余り好きでない方の場合は、
『滋賀のお菓子・あられ』として手土産に良く使います。

包装紙には、こんな意味があったんですね(納得!)

先日、大津に行った時、大津絵の専門店があり
帰りに寄ろうと思っていましたが…
諸般の事情(?)により、急遽、帰宅を余儀なくされ、
大津絵にとってもなごりが、あったんです(はい(^^)/)

勉強になりました(感謝)
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2011年08月27日 23:30
プーちゃん こんばんは。

そうですか。私は 初めていただきました。上品なお菓子でしたよ。

パッケージに目が行って よく見ると大津絵について書かれていました。
大津絵の専門店が あったんですね。寄れなくて残念でしたね~。

ちょっと知ってると お菓子もさらに楽しめますね・・・。
Posted by HIROKO at 2011年08月27日 23:53
おはようございます
私ね、何年か前に
踊りが終わって楽屋にいたら、カメラマンが入ってきて、写真を撮らせて下さいと言われたことがあるんですよ
その写真が草津の方の新聞に載り
その人が大津絵を描く人だったので、モデルに、
多分、衣装が良かったのでしょうね~
Posted by アツ姫 at 2011年08月29日 10:18
アツ姫さま おはようございます~。

いえいえアツ姫さまの放つオーラだと思いますよ。絶対に!!わかります。
粋ですね。踊りに 着物に。カッコイイな~~憧れます・・・。
やはり 「そなたは 姫さまです~~~~。」

大津絵で繋がり 楽しいですね~♪ 
アツ姫さま ありがとうございました~(^-^)/
Posted by HIROKO at 2011年08月29日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。