2014年11月12日
笛の音コンサート(^-^)/

こんにちは~

先日 スマイルさんで 「笛の音コンサート」がありました~

その時のことを 書き留めますね~

今年は オカリナグループ「ミモザ」からは 4名で参加させて頂きました。
それと、もう1つ、ご縁があって、吉井先生から教わった手作りの笛で演奏する「土笛の会」の方でも参加しました~


4回目の焼き上げでは 焼いている間 皆で 楽器演奏をしたり メンバーの木の葉堂のしらちゃんが 笛の会の絵を 描いて下さいました。
一番上の写真です。(許可をもらって 掲載しています。)想い出にアップしますね。
最初に 月影さんの フルートソロで 中国民謡「茉莉花」 「ハナミズキ」や「冬のソナタ」などでした。
冬ソナって もう10年ほど前になるのですね・・・。
フルートの美しい音色にうっとりしました・・・

また オカリナの奈緒先生の「手紙(アンジェラアキさんの)」も 素敵でした~~


今回は 今度 名古屋ドームで行われる 数千人が集まり吹くギネスに挑戦の課題曲 「四季の歌メドレー」も 演奏曲に入れました。
フォークや童謡、11曲演奏しました。
合わせるのは 難しいですが 綺麗に合うと 楽しいです~

私たちの演奏は どうだったでしょうか~~?

土笛の会の方では 4回にわたって 吉井先生に教えて頂き作った土笛を皆で 合わせてみました。
「かえるの合唱」と「カッコウ」
また 中国からの留学生の周さんが 中国の童謡を教えて下さり 皆で 真似をして一緒に中国語で 唄いました。
周さんは お友達も誘って 参加されました。周さんは コミュニティーカフェを研究されています。
こういうことも 少しは 参考になったでしょうか?
あと、土笛メンバーさんの「フルス」(←瓢箪という意味)演奏や 月影さんが 「ディーズ」という中国楽器の演奏に挑戦されました。
お二人の演奏で まるで中国に居るようでした・・・

笛の原理を説明される先生。
最後の方では お客さんから 飛び入りのオカリナ演奏や二胡演奏などもあり アットホームなほのぼのとした会になりました

こうして 楽しいときを過ごし また一つ 思い出が増えました・・・・


皆さん、有難うございました・・・
