2017年03月06日

ワールドフェスティバル♪(^_^)/

こんにちは~iconN07

4日 5日と黒部市国際文化センターコラーレで、ワールドフェスティバルが開催されました。

溜めると大変なので、すぐアウトプットしておきま~す♪(^_^;)

今年は、トルコでした。

★アンカラから来たアンゴラ猫のケディちゃん。いろんなポーズをとってくれました。可愛い♪
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
トルコの独楽です。スタッフさんに教えてもらってまわしてみました。
はまってしまいますよ。

孫に送りたかったけど、買えずに残念~!(>_<)
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
★トルコのお菓子
ミルクやナッツを使ってありました。ノアの方舟というお菓子。
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
★こちらは、ニンジンを使ったお菓子だそうです。すーボールというお菓子。
ワールドフェスティバル♪(^_^)/
期間限定のトルコのお料理。ミートソースにヨーグルトをプラス。さっぱりしていました。
ワールドフェスティバル♪(^_^)/

★映画も観ました。
「おじいちゃんの里帰り」
トルコからドイツへ移民したおじいちゃんが、家族で里帰りをしようと提案。

温かいドラマでした。
ワールドフェスティバル♪(^_^)/

それから・・・・

今日は、とても嬉しいことがありましたiconN07

昨年から練習をしていたアイルランド伝統音楽ですが、サークル「けるとやま」さんに入れていただき、今日は モクモクホールとコラーレの二ヶ所で演奏をさせてもらいました♪\(^o^)/ヤッタ~!!

こちらに越してきて、音楽と離れてしまい、とても寂しかったです。

ご縁があって、こちらのサークルに出会い、また音楽を楽しんでいます・・・icon22

リーダーさんののアイルランド大好きicon06にも 感動しました・・・。

クリスマスのイベントでは、まだまだ思うように指も動かずに、一緒に合わせたいなぁって 願いました・・・iconN08

今日は、この喜びを噛み締めています♪(*^_^*)

ワールドフェスティバル♪(^_^)/
★昨年ティンホイッスルをプレゼントして下さり アイルランド伝統音楽に繋いでくださったお友達と一緒にパチリ!

このイベントのボランティアスタッフも長年されておられます。

本当に、ご縁に感謝です・・・♪(*^_^*)


さあ 今日も お元気で 心地よい一日をiconN10












この記事へのコメント
HIROKOさん こんにちは〜♪

ワールドフェステバル楽しそうですね。
着ぐるみ?ゆるキャラのケリーちゃん、可愛いやん!!(*≧∀≦*)

音楽も、聴く人から〜また、演奏する人になり、断然楽しいかと思います。良かったね〜♪
お友達と仲良くね〜♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Posted by プーちゃん♪ at 2017年03月06日 16:18
こんにちは。アイルランドというと、僕も忘れられない歌があります。

「私の愛した街」原題は「The Town I Loved So Well 」です。
僕が学生の頃に、よく歌っていた歌です。
歌詞、内容はこちらのサイトで・・・
http://blog.goo.ne.jp/19471218/e/d73ac19731769e78d4670a0816eccd69

You tube でもいろんな方が歌っておられます。面白いのは、
原曲は4拍子なのに、日本語になると3拍子に変わることです。
もちろん、僕も歌っています。
https://www.youtube.com/watch?v=QWVSLmtpK_Y

リーダーさんに、知ってますって話したら、泣いて喜ばはるかもね、笑
Posted by おーるど at 2017年03月06日 21:00
プーちゃん、こんばんは~♪

お返事遅くなり ごめんなさい。

ケディーちゃん 可愛かったですよ。
色々なポーズをとってくれて 面白かったです。

音楽も またできる機会があって 嬉しいです。
楽しく コツコツやっていきますね♪

はい、お友達に こちらのことを色々教わっています~(^-^)/

プーちゃん 有難うございます♪

またゆっくり話しましょうね~(*^-^*)
Posted by HIROKOHIROKO at 2017年03月06日 23:08
おーるどさん、こんばんは~♪
コメントを有難うございます。

お返事が 遅くなり すみません。

最初のリンクでは youtubeが聴けなくなっていましたね。残念。

おーるどさんの弾き語りは ちょうど一年前の頃のですね。


アイルランドでは 気軽に皆お酒や音楽を愉しんで 人生を愉しむそうですね。

その平和な町が消えてしまうのは 悲しいことですね・・・・。

おーるどさんは 色々な曲をお存じなんですね。(*^-^*)
Posted by HIROKOHIROKO at 2017年03月06日 23:37
元気にやっていますね

滋賀より 富山の方が いいですね

私から見たら うらやましいです
Posted by 酒人酒人 at 2017年03月07日 03:38
おはようございます。
ワールドフェスティバルは
毎年お国が違うのですね。
親日国トルコ。
イスタンブール、カッパドキア、
トロイの木馬が浮かびます。
映画・海難は見に行きました。
おじいちゃんの里帰りも見てみたいです。
神秘的なお国でもあるように思います。
異国の文化に触れる催しは新発見もあって
楽しいですね。

アイルランド音楽は確か、
ちょこっと吹きましたは仰っていましたが
ついに本格的(?)デビューされましたか。
これから音楽繋がりの輪がもっともっと
広がりますね。
見知らぬ土地に行かれても自ら飛び込んで
新しいことにチャレンジされているのが
素晴らしいです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2017年03月07日 06:23
酒人さん、お早うございます。(^_^)/

コメントを有り難うございます。

私も、人間やってるので、羨ましかったり、嫌ったり、情けなかったり、日々色々な感情が飛び出してきます。
ありますよ~(;´д`)

今までは、見たくなかったので、必死で蓋をしていました。
でも、あるものは在るので、最近は、しっかり感じています。何日ももがいたりで、しんどいですけど。(-_-;)

滋賀や鹿児島には、住んだからこその愛着はあるようです。富山もそうなっていくのかもしれないし、そうなってほしいです。

知っている所をテレビで見かけると、テンションあがり、ワクワクします~♪
その土地の方のお顔も浮かんできます。

今まで、人知れず?頑張って来たので、こんな私も許すことにしました。

たぶん、自分で自分を許せなかったのかもしれません。(^_^)

酒人さんは、自分を愛して、応援して堂々と生きておられるように、私からはお見受けしますよ。
毎日よく頑張って行動されておられるなぁって感じます。お身体だけは、大切にされてくださいね。

私もですけど。(-_-;)無呼吸やし。

今日は、また冬に逆戻りだとか?

お互いに無理せず、身体を労ってあげたいですね。
いつも有り難うございます。(^_^)/
Posted by HIROKOHIROKO at 2017年03月07日 09:07
ぷーちゃん、お早うございます。(^-^)/

ワールドフェスティバルに行ってきました。
知らないことがいっぱいで わくわくします・・・。

何か月も準備を重ね この日があるのですね!!
トルコのお菓子も美味しかったですし、映画も 家族のつながりが感じられて良かったです。
おじいちゃんだからこそ言える言葉もあって・・・。

アイルランド伝統音楽で ティンホイッスルも吹けて お陰様で この日は楽しく過ごしました・・・。

日々色々ありますが 富山でも 精一杯 自分と話しながら やって行きたいです♪

ぷーちゃん いつも有難うございます。
Posted by HIROKOHIROKO at 2017年03月07日 10:47
ツッ・ツッ・ツゥ~ そちら魚津私設気象台さん!
         聞こえますか~聞こえますかぁ~~??

本日そちらは冬将軍が最後とばかりに悪あがきして暴れてませんか~? (笑)
此方は時折、晴れ間が覗いたり強風が吹いたり曇ったりで何か変な天候やわ~(*´ω`;)
                       ナンテね!! (*´ω`)))

いよいよティンホイッスルの本格出番となりましたか~♪
良いポジションに辿り着かれてと言うか、、、出合われて本当に良かったすっね!(^ω^)v
これから楽しみ♪(´^ω^)ですね~頑張って下さい~♪

あっ、でも健康第一ですから無理はしないで下さいネッ!

アイルランド音楽はDream も大好きです。。。ニコッ(^ω^)
   
Posted by DreamDream at 2017年03月07日 16:46
ツッ・ツッ・ツッ~ 

ハイハイ こちら魚津私設気象台 聞こえましたよ~!!

時折雪が降り うっすら積もっています。
滋賀もそうかしら?

実は 吹いてみたくて コツコツ練習していました~♪
きっと富山での 良い思い出になりますね・・・。

そうなんです。無理せず ボチボチですね・・・。

Dreamさんも アイルランド音楽お好きですか。(*^-^*)v
Posted by HIROKOHIROKO at 2017年03月07日 21:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。