2016年09月02日

おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/

昨日は、お友だちに、富山で300年の歴史をもつ「おわら風の盆」に誘っていただきました。
私は、初めてです~o(^o^)o
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/

越中八尾の駅から川沿いを1時間ほど歩きました。いい運動になりました~。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
途中から坂道や階段を上っていきました。
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
坂の上には、落ち着いた雰囲気の町並みがありました。

夕方から行ったので、まずは、買っていたお弁当とお菓子で腹ごしらえ♪(*^^*)v
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
このお菓子、玉天は、中は、メレンゲでできています。ふわふわしていました。
好きです~(*´∇`*)♪

おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/

今回、ベンチに座り待っている間に、横の方とお話をしました。
東京から毎年楽しみに来られているそうで、おわら風の盆への想いの深さが感じられました。
3日間堪能されるようです。(*^^*)

大きなカメラを2つ持ち、踊りの写真をプリントしたファイルを持ち歩いておられました。
そこには、男女の踊り手の美しい姿が、収められていました。

この町では、幼い頃から日常的に踊りに親しみ、練習を重ね、限られた年齢の時だけメインで踊ることができ、踊り手も 新陳代謝していくそうです。

11の町でそれぞれに演出があり、観客も、それぞれに お気に入りの町があるようですね~~(*^^*)

私たちは、諏訪町で、坂を下って降りてこられるのを待っていましたが、今年はコースが予想と違ったりで、時間の都合で帰るところでしたが、丁度帰る途中で、混雑の中、何とか最後に 観ることができました。\(^o^)/
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
おわら風の盆に行って来ました\(^o^)/
写真が上手く撮れなくてごめんなさい。

風の盆、今回初めてでしたが、その風情を感じました。町並みも素敵でした。普段にも歩いてみたいですね。(*^^*)

このお祭りに魅了された方にもお出会いし、お話しができて、ラッキーでした。
お友達とその方は、詳しくて、共感する点が多かったようです。(*^^*)

長い年月、受け継いでいくことで、美しい形となって磨かれていくのですね♪

越中おわら風の盆

9月1日~3日
明日が最終日です。(^_^)

お友だちは、富山の素晴らしさを少しでも知ってもらいたくて、今回、誘ってくださいました。

ほんとに、
こちらに居ても、溢れるほど幸せですね~♪
o(^o^)o



この記事へのコメント
いいな いいな 見れたんやぁ

よかったでしょ?

胡弓の音色のなんともいえない・・・・・

わたしは その時期ではなかったので

ホテルに現地保存会の人に来ていただいて

踊りを習ったことがありますが その時期のを

見てみたいな・・・・・
Posted by ねこねこ at 2016年09月03日 00:40
ねこさん、お早うございます♪

はい、観てきました~~(^_^)/

胡弓の切ない調べ 踊りのしなやかさ 優美さ 手の表情・・・
男性の踊りも きりっとして 色っぽいでした。

笠で 顔が隠れたところも美しいでした・・・。

ねこさんは やはり習われたのですね・・・・素晴らしい!!

本当は 3日最終日が一番と聴いています・・・(^_-)-☆





 
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月03日 05:42
♪咲いて儚い酔芙蓉~♪

歌謡曲、石川さゆりの「風の盆恋歌」 小説「風の盆恋歌」の舞台となっているのが、、、
この 「越中おわら風の盆」 なんですよね~(*^。^*)  違ったかな?(^。^;)?

まぁ~ともかく良いですね~♪
特に編み笠を被って踊るのが、また風情があって自分は大好きですよ~♪~(´ε` )  
そこに胡弓の音色が加わり╴╴╴╴φ(^Д^ )
         益々、エエ~やん!!'`,、('∀`) '`,、


余談ですが、、、胡弓と二胡の弾き方の違い╴╴╴
     呼吸を整えて弾くのが胡弓で、、
        ニコニコしながら弾くのが二胡弓だって❗
               (ホンマかいなぁ~~) (>_<")笑っ
    
           失礼しましたぁ~~(((^^;)
   
Posted by DreamDream at 2016年09月03日 12:48
こんにちは。
行かれましたか!(*^^*)
しっとりとしていいですよね。

わたしももう、ずいぶん前ですが
一度、行ったことがあります。
日帰りバス旅行でしたが
こちらを早くに出発して
九谷焼を見学したりして八尾では
自由行動でした。
駅周辺はすごい人で帰りのバスまでは
かなり歩きました。夜中に…(^○^)

街中を流して踊るのは早くから
回るようですから半月ほど逗留して
夜中に踊って歩く姿を見てみたいです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2016年09月03日 15:38
ぷーちゃん*さん こんばんは♪

ぷーちゃん*さんも 行かれたことがあるのですね。
バスツアーですか。

そうですね。駅までは かなり歩きますね。
灯りも灯り 夜中に歩くのも 思い出に残りそうですね・・・(^-^)

お祭りが終わった後の夜中の踊りが また素晴らしいというお話も 伺っています、(*^-^*)
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月03日 21:24
Dreamさん、お返事が 後先になってしまって すみません。

大変おそくなりました・・・m(__)m

はい、そのようですね。小説の舞台となったようです。
まだ読んでいないのですが 図書館で借りて読もうと思います。(^-^;)アセ
      ↑
ちゃんと 読んでおけ~ですよね。f(^0^)

編み笠で顔が 隠れているところも 良いですね。

胡弓と二胡の弾き方の違い 私もそこが???です。

同じことを感じましたね・・・。(^m^)

Dreamさん いつも可愛いコメントを有難うございます~~(^-^)/
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月04日 08:10
今晩は、又々深夜にお邪魔します。_(._.)_

小説の件ですが、石川さゆりさんの風の盆恋歌が関係ありそうだと思っていたので少し調べてる間に小説の存在を知った迄で、自分自身この小説を読んだ訳でもなくストーリーも全く知りません。(^^;)))

ただ話題になるかなと思っただけで、読んでなくても知らなくても全然良い訳ですから気にしないで、無理しないで下さいね。ペコリ m(_ _)m
Posted by DreamDream at 2016年09月05日 00:09
Dreamさん、有難うございます~~(^-^)/

私も 今回の訪問する前に この小説の存在を知って 内容も少しですが知り 読んでみたいなと思っていました。間に合わなくて・・・(;´д`)

生きていたら 理屈じゃないことがあるのかもしれません・・・。
それは読んでみてからでなくちゃですね~~~(^_-)-☆
楽しみです・・・。

そうですね~~。
夢中になると つい走りすぎるクセがあるので 無理せず のんびりありますね。(^-^;)
今 夏バテもあって~~~調整中です。笑

Dreamさん いつも有難うございます(*^-^*)/
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月05日 07:10
おはようございます。

おわら風の盆、町をあげてのイベントですね。それに、とても伝統的な行事のような??σ^_^;

こちらの今日の天気は、どんより曇り空です。そちらのお天気は、いかがですか?
毎日、スッキリしない天気が続きますが〜お互い心はスッキリと持ち続けたいですね。(*^◯^*)
Posted by プーちゃん at 2016年09月08日 06:43
プーちゃん、お早うございます~(^0^)/

何か幻想的な感じでした・・・(*-*)

あの夜は いつまでも思い出に残りそう・・・・。

ご一緒してもらい ラッキーでした~(*^-^*)


台風は温帯低気圧に変わったそうですが 

こちらは お天気悪く 暗いし 割と激しく降っていますよ。

夏の疲れも出てくるころやね~~(^-^;)

そうそう、お互いに心は スッキリと暮らすようにしましょうね♪

また糸電話をしましょうね♪(^_-)-☆
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月08日 07:07
HIROKOさん

「おわら風の盆」ゆかれましたか・・素晴らしい踊り
だそうですね、
私は行けなかったのですが 高校の同窓生で2泊3日で
行ったそうです。同窓生で行くカラオケでは 石川さゆりの
「風の盆歌」ばかり切なく歌う幹事がいます。
物語を聞いてその歌詞の意味がよくわかりました・・
会社の「夏まつり」大騒動した浴衣は着てゆきましたか?
Dreamさんの「珍説」笑いました。
Posted by 風 at 2016年09月10日 18:53
風さん、はい。

富山でお出会いしたお友達に連れていっていただきました。

富山の文化に触れてきました。先日 NHKの番組で 石川さゆりさんと風の盆まつりの踊り手さんが出演されていました。

小説も 図書館で借りています。

実際に行ってみると 雰囲気は感じられました。

どれほど ファンの方が熱い想いを抱いて来られるかということも・・・・・。

会社の夏祭り 今年は浴衣は着なかったです。

数年前は 着たくてウズウズしてましたね~~(^m^)

少し秋めいてきましたね。お身体、ご自愛くださいね~(*^-^*)
Posted by HIROKOHIROKO at 2016年09月10日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。