2011年09月01日

魔法のはさみ♪

魔法のはさみ♪



今日は 京都へ行く用があったので 美術館「えき」KYOTO(JR伊勢丹7F)で開催されている 

「魔法のはさみ」-今森光彦の切り紙美術館に寄ってみました。


自然写真家である今森光彦さんは 滋賀県の作家さんで はさみ1本で 自然を表現する切り紙作家がもうひとつのお顔です。琵琶湖のほとりの雑木林に囲まれた田園にアトリエを構えているそうです。

植物 動物 昆虫 など それらに対する深い愛情が あったからこそ 生まれた作品だということが
とても伝わって来ました。

小学校1年から5年くらいまで 母親のたちばさみを借りて 切り紙に夢中になったようです。

里山を歩いたり アフリカで毎年3ヶ月8年間も動物のそばで暮らしたりされたようです。

とても繊細な精密画のような作品もあれば 少しの風で動くトンボなどの立体切り紙もあり なかなか
面白かったです。動物もひょうきんな感じが 表現されていたりして ほのぼのとしました。


切り紙が どれほどのものか よくわからなかった私は良い意味で 予想を裏切られ とても楽しませていただきました(ごめんなさい~(>-<))

童心にかえって 素直に楽しんでいました。

彼は カッターではなく はさみにこだわるようです。カッターは下を向いて切らなくてはいけないけど
 はさみなら 顔をあげて切れるからだそうです。その自由さが魅力だということでした。

自然への愛が 彼の作品のエッセンスであり それが 多くの人の心の深い部分に訴えてくるのではないでしょうか・・・。

8月17日(水)~9月5日(月) 美術館「えき」KYOTO
今森光彦ワールドへは← こちらをクリック♪




この記事へのコメント
おはよう
HIROKOさん、

今森さんの写真に最初に出会ったのは、仰木の里の‥棚田でした、
それから、図書館で昆虫好きや自然への想いを沢山知りました。
絵本もユニークですね、
切り紙は、初めて知りました。Goodsにもなってるんですね、うーん、
参った、参った(笑)
Posted by at 2011年09月04日 10:50
写真じゃなくて、切り絵もされてるんですね。
ハサミにこだわっておられる辺りが良いですね。

我が家の子ども達も切り絵好きですので今から影響を与えておこうかな・・・。
Posted by イングカンパニー at 2011年09月04日 11:45
風さんは やはりご存知でしたか。

今森さんは 自然に対する 深い愛情がある方なんでしょうね。

風さんも 自然を愛されて 見えないモノと対話されていますよね。
いつも 自然に 触れることを 教わっています・・・。

風さん いつも ありがとうございます(^-^)/
Posted by HIROKO at 2011年09月04日 18:27
イングカンパニーさん ありがとうございます。

そうなんです。切り紙もされるようです。
本格的な 切り紙の世界を見たのは初めてなので とても 新鮮でした。
素敵でしたよ~。

「アンデルセンは 子供たちに物語を話しながら はさみで切り紙をしたといいますが はさみの切り紙は 人の思考についてくるスピード感と手軽さをもっているのだと思います」って 彼の本には 書かれていますよ。

切り紙って 手軽にすぐ始められそうですね(^-^)/
Posted by HIROKO at 2011年09月04日 18:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。