2016年01月09日
歌声広場に行きました♪
今日は スマイルさんの 歌声広場に行きました。


司会のソフィアさんは 和服姿でしっとりと・・・やはり和のこころ。素敵ですね~

日常こんな風に さりげなく 着物を着られる人になりたいですね・・・憧れます

それぞれに歌いたい曲をリクエストをして 気持ちよく歌いました。

私も 昨日も今日も歌いました~


(600曲ある中から選びます。また近々 お客さんの協力で 150曲増える予定だそうです~

今日のピアノ伴奏は けんけんさん。
生伴奏って 嬉しいですね~~~

今日のゲストは どらわこさん。普段は 大阪で介護施設などでもご活躍されておられます。
珍しい 「オートハープ」という楽器を弾かれました。
(カンカン娘や 思い出のグリーングラスや 北国の春など)
もう少しアップで・・・
コードのボタンを押して弾きます。何とも 優しい音色でした。
最近は ギターよりコンパクトなオートハープの方をよく弾かれるそうです。
終わってから 私も 触らせてもらいました~~~!!ドキドキ

また 「どらわこさん」は ドールハウス作家さんでもあり 今日は こんなギターでドールハウスを作られ 展示されていました。
よく見ると・・・・左端は マツコデラックスさん??ネオンも光っていました。
素晴らしい作品ですね~~~

お陰様で 楽しい時間を過ごせました。感謝

はぁ~私は こんな温かい場所に居ることが大好きなんでしょうね~


2016年01月08日
朝陽が~(^-^)

今朝は とても朝陽が 眩しかったです~~



キャベツは うっすら霜を被っていました。大きなキャベツ。
そして・・・昨日は 七草。
シンプルなお粥です。

お正月 食べてばっかりで 働いてばかりの胃腸を少し休めてあげましょう~~~

主人は 会社でも 七草粥だったそうですが~~

2016年01月07日
初めての狂言「武悪」(^-^)

昨日は 朝から メールが届き 「狂言」に誘って頂きました。

狂言って 伝統芸能だけど 実際は どんな感じなんだろう??わかるかな~?

「武悪」という演目でした。
登場人物は 「武悪」と「主人」と「太郎冠者」
あらすじは・・・・
怒りやすい性格の「主人」が 無断欠勤をする「武悪」に堪忍袋の緒が切れて 「太郎冠者」に殺せと命じる。
「太郎冠者」は 結局は 「武悪」の命を助けるが 「主人」には 討ったと報告する。
後に 三者は ばったり出くわすが 「太郎冠者」が 機転を利かせ 「幽霊になって主人に会うことにしろ」と 示唆する。
幽霊を装った「武悪」は主人の太刀 扇まで 上手く取上げ 先に亡くなっている主人の父親から 地獄に「主人」を連れてくるように命じられたと言い おびえる「主人」を追いながら退場するという結末。
1時間ほどでしたが、
抑揚のあるリズミカルな生の会話が会場に流れ 心地よかったです~

「武悪」が 幽霊のふりをして現れるシーンからは お笑いって感じで 面白かったです~

昔の人々も こんな風に 笑って楽しんでいたのですね・・・

今まで観るチャンスが無かった「狂言」ですが お陰様で 少し身近に感じられました~

それにしても あれだけの長い台詞 練習の賜物なんでしょうね・・・とド素人な私でした


有難うございます


***** ***** *****
その後は 時間があったので 誘って下さった方と お茶をしました。


ちょっとサプライズなスタートでしたが 楽しかったです~~~


2016年01月05日
おみくじ(^-^)

今日は 朝一番に 歯医者さんに行き その後 日牟禮八幡宮にお詣りしたくなったので その足で行ってみました。


おみくじは中吉。

「いろいろ小細工することは かえって凶運のもととなる 寛大な気持ちで 人々と交じり お互いの努力で 物事にあたるときである。」
自分の「醜さ」 「小ささ」 いっぱいあるなぁ~~~

焦って すぐ色々したくなるし・・・


ということで・・・
今年は 「天にお任せして ゆったりおおらかな気持ち」で 1年過ごしたいと思います~




お正月に 奈良のスーパーのカフェコーナーで見かけたお花です。
そこには いつも季節のお花が 贅沢にドサッと生けてあり その迫力に圧倒されています~~!!

2016年01月01日
あけましておめでとうございます(^0^)/

2016年 あけましておめでとうございます
本年も 宜しくお願いします

今年は 母の希望で 奈良の実家の近くの霊山寺というお寺に行ってきました。賑わっていました。
初詣をすると 気持ちが引き締まりますね~

こちらは 春や秋には 薔薇園が綺麗なんです~

薬湯もあります。
今年も 母が好きなおせちを選んで注文してくれました

(ウエスティン大阪都ホテルだそうです)
家で作ったものもあります~

先日 おせちを習ったので 復習したかったので 作りました。
こちらは 年内に新鮮なうちに 頂きました。臨機応変。


お正月は やはり可愛い和菓子。おめでたい感じですね。
娘は 年に一度の福袋を買うのが楽しみで 夕方帰りましたが 京都で良いのが買えたようで良かったです


私たちは テレビを観たり またまた 食べてばかりのお正月です~~~

