こんにちは♪(^_^)/
富山に来て 5ヵ月経ちましたが、その間、あちこち 出かけましたが、
なかなかアップできませんでした。f(^_^;)
忘れないうちに 書き留めますね~
魚津には、
たてもん祭りというお祭りがあります。
たてもんについては→
★
やはり漁業の町 船の帆を模しての形だったのですね~
初めてだったので、様子がわからず、早い時間から行き、暑くて主人も私も二人ともダウンしてしまいました。(;´д`)
たこ焼きを食べただけで、肝心の燈籠に灯りが灯るまで待って居られなくて、帰ってしまいました。
失敗失敗~~(〃ω〃)
花火も自宅の窓から眺めました~(*´∇`*)
来年は、リベンジしたいなぁ~
でも、早く着いたので、海岸沿いを散策していて、蔵の横の公園に「米騒動発祥の地」という碑を 発見しました。
社会科で習ったけど、この町からだったのですね。
さて、
魚津市の近くの黒部市には、ファスナーで有名なYKK の工場が有ります。
★YKK センターパーク
広々した敷地にセンターパークがあり、
工場見学もできますし、素敵なカフェもあり、ブラジルの自社農園の珈琲も味わえます。
ランチもできます。
私たちは、名水ポークのしょうが焼きのランチを頂きました。
(*^^*)←ランチですぐご機嫌になります。
ファスナーを使ったストラップ作りも体験できます。(予約制)
夏休みだったので、予約が一杯でできなかったです。
YKK の経営理念や歴史もわかりますよ~。
「善の巡環」
関連エピソードはこちら→
★
他人の利益を図らずして自らの繁栄はないという考え方だそうです。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
******
そうそう、魚津水族館や埋没林博物館にも行きました。
★魚津水族館
手を浸けると寄ってきて、古い角質を食べてくれるエステシャンのような魚がいました。くすぐったかったです。(*´∇`*)
チンアナゴというニョロニョロしたいきものもいました。
★
魚津埋没林博物館
河川氾濫と海面上昇で、2000年の時を経て、埋没したスギ原生林跡。
*****
高岡市にも行きましたよ。
前田利長公の高岡城の城址を公園として解放されています。緑が生い茂り、自然豊かで気持ちが良い公園でした。
★高岡古城公園
公園の一角にある動物園には 50種類の動物がいるそうです。しかも無料なんです~。
★高岡おとぎの森公園
ドラえもんに会えました。
藤子・F・不二雄さんが 生まれ育った街だそうです。
お花もいっぱい咲いていましたよ。\(^o^)/
★
海王丸パーク
この日は、帆が上がっていませんでした。
いつか、帆を揚げた姿を観たいですね。
海の日には、タモリさんが来られるイベントがあったようです。
★
瑞龍寺
加賀藩二代藩主、前田利長公の菩提寺
とりあえずアップしました~\(^^)/
溜めると大変ですね~~(///∇///)
溜まっていたものが出たら、何かスッキリしました。(*^^*)
ではでは~(* ̄∇ ̄)ノ