一昨日は オカリナ演奏後 月1度のウクレレのレッスンに 残り30分は あったので 遅れて駆けつけました
少しだけでも 教えて頂けて 良かったです・・・
そして 夕方帰宅して ブログを見ると プーちゃんの梅が どうやら干しあがりそうだったので どんな風なのか 電話をしてみると
「今 干しあがって 後で届けます~」ってことでした
なのでなので これは 御飯を炊いて~~~っと思い お米を研いで 炊飯器のスイッチON!!
あがってもらって 試食会でした~~~
プーちゃんが 今年初めて 梅干しに挑戦して できあがった梅干しは こちら!!
主人も いて 3人で 梅干し試食会。
ドキドキしながら お箸をつけると・・・・皮も柔らかく 綺麗に染まった梅が ほぐれました・・・
そっと口に運ぶと 何て程よい具合に 出来上がっているではありませんか・・・・
「プーちゃん オメデトウ~~~!!」柔肌のふっくらした梅ちゃんが お生まれです。
「今年のHさんの梅ちゃんより ずっと美味しいですよ~~~!!」
主人も 「美味しい・・・」って申しておりましたよ。
Hさんは プーちゃんには 基本のやり方を 伝えておき・・・
色々試してみたいタイプなので(汗)、干す段階で 今年は 少し変えてみましたが もう少し皮の柔らかさが欲しい梅になりました
やはり 去年のやり方で 良かったようです。ありがとう~~~(←オイオイ 実験に参加してもらってたんかい~??笑)
その後 ご主人さんも すぐ近くに用事で 来ておられたので 寄って頂き 折角なので 皆で晩御飯~
冷蔵庫にあったもので お弁当のおかずのような 晩御飯でしたが これも ノリなので・・・・
卵焼きや 野菜炒め ウインナー お味噌汁などで 愉しく過ごしました・・・
プーちゃんへ
ミッキーに見守ってもらいながら 作った梅干し。きっとこれからも思い出すのでしょうね~。
忙しい時間をぬって 来てくれたプーちゃん
本当に 初めてとは思えない「柔肌べっぴんさん」の梅干しになったのではないでしょうか。
正直できるまでは 心配しました・・・(^m^;)
梅干しは それぞれの家庭の好みで 工夫や経験しながら オリジナルな梅干しになっていくのでしょうね・・・。
それがまた 面白かったりします・・・。
これからも 良かったら あの秘伝の「らくらく瓶ゴロゴロ」で ますます美味しい梅干しを作ってくださいね~
一緒に作れて 愉しかったです~~プーちゃん、有難うございます