梅干作り♪パート1

HIROKO

2012年06月19日 07:23




おはようございます~

今、梅が旬ですね。梅干を作りたくて 昨夜は 梅を漬けました。

とても 簡単で 失敗しにくいレシピなので ご紹介しますね。
鹿児島にいた頃 出会ったレシピです

瓶に入れて フリフリ~♪するだけ。


今回は 2Kgの梅を 漬けました。(下のレシピの2倍の分量です。)

 
<材料>  梅 1Kg   
      砂糖100g
      粗塩 130g~150g
      焼酎 1/2カップ
      赤紫蘇 2把
      塩(紫蘇をもみこむ用)30~50g


<下準備>

よく洗い、水に漬ける。固い青梅は 3~4時間 水につける。
黄色く完熟したものは 水に漬けなくて良い。

竹串で へたをとる。


<作り方>
1.清潔な瓶に 梅を入れ 砂糖 粗塩 焼酎を加え 蓋をしめ、よく振る。
 (私は 先に少し焼酎を入れ 瓶の中も殺菌しています。それから 材料を交互に入れています)

2.時々瓶を振ると 1~2日で 水分が上がってくる。→「白梅酢」の出来上がり

3.2は 時々様子を見ながら 瓶を振る。

4.梅酢が梅の高さまで上がってくれば、赤紫蘇は 塩を2度に分けて 加えて塩もみし、固く絞って3に加え 瓶をゆすり、土用の頃まで漬ける。→「梅漬け」のできあがり

5.4を土用干しする。→「梅干し」の出来上がり

 冷暗所で 保存する。

<ポイント>

☆私は 梅を瓶に入れる前に まずボールなどに 焼酎を少し入れ 梅をゴロゴロ転がしておきます。
 そうすると塩も絡みやすいしカビにくいようです。

☆私は 梅は 黄色く完熟したものを 漬けています。
 何となく その方が ふっくら美味しかったように 感じて・・・(笑) 


また 梅がどうなっていくかは 追ってお伝えしますね





一晩経ち 今 半分の高さまで 水が 上がっています

   


関連記事